荏田西社協では来る2月25日と3月26日にウオーキングを計画しておりましたが、オミクロン株による「蔓延防止法」が延長されることになったことに鑑み、中止いたします。
荏田西の皆様;
かねて回覧板やラジオ体操の場を通じてご案内しておりました本年度のバス旅行(3月9日予定)は今月に入ってオミクロン株による感染の急拡大を受け中止することにいたしました。
この度神奈川県において「蔓延防止法」が再度発令されたことに伴い、来る2月9日に予定しておりました。えだにしサロンは中止いたします。
荏田西地区の皆様;
神奈川県において再度「蔓延防止法」が適用されたことに伴い、2月7日に予定されていた「えだにしひろば」は中止させていただきます。
昨年秋に予定しておりましたバス旅行を3月9日(水曜日)に実施することで現在準備を進めております。コロナ禍の懸念が完全には払しょくされていない中、様々の制約のもとでのバス旅行となりますので、添付したPDFファイルをよくご覧のうえ、お申込みください。
なお年明けとともにコロナの感染者数が急増しております。今後ともこのような状況が続く場合には中止もありうるのであらかじめご承知おきください。
11月15日(月)、秋のウォーキングをやりました。10月に緊急事態宣言が解除になってから初めての本格的なウォーキングでしたが、皆さん運動に飢えていたのか、参加者が60人を超える盛況となりました。青葉区役所、青葉区社会福祉協議会、ビオラ市ヶ尾の方々も来られて、全員マスク着用にもかかわらず普段とは違う雰囲気の中で会話も弾みました。泉公園に集合して、ラジオ体操の後、鶴見川に沿って歩く4KMと6KMの二つのコースを用意しましたが、驚いたのはほとんどの方が6KMに挑戦し、中には90歳を超える方もおられましたが一人の落後者も出すことなく、全員ほぼ予定通りにコミュニティハウスに帰還しました。最後に5つのパラソルの下で崎陽軒のシュウマイ弁当をほおばりながらおしゃべり、誰もがピクニック気分で小春日和という言葉がぴったりの一日でした。
何枚か写真を撮りましたので掲載いたします。
現在コミュニティーハウスの前庭(通称憩いの広場)では毎土曜日9時からラジオ体操をやっておりますが、10月30日には青葉区役所の地域力推進担当の荻野さんが見学に来られました。憩いの広場のパラソルや机、いす、倉庫などは区役所の補助を頂いて出来たものです。どのように有効利用されているかご覧いただくだけでなく、わたくしたちの日ごろの活動についてもご理解いただく良い機会になりました。
荏田西地区の皆さんの前でお話している荻野さんと、当日の様子を写真に収めましたのでご覧ください。
スマホ教室に参加予定の皆様;
最新時点での予定表、および各グループのメンバー表を作成しましたので、こちらからPDFファイルを開いて確認してください。