1月11日(土曜日)、恒例の餅つき大会を開催しました。昨年とは打って変わって好天に恵まれ、多くの荏田西の方々に来てもらうことが出来ました。今年はとくに三色餅(あんこ、きな粉、海苔)の売れ行きが良かったようです。子供たちも多数来て餅つきを体験してもらいました。標題の俳句は社協の平塚理事が詠んだ一句です。当日の写真を載せましたのでご覧ください。

荏田西にお住まいの皆様;

明日1月11日の「荏田西餅つき大会」は予定通り開催いたします。

皆様のご来場をお待ちしております。

荏田西地区社会福祉協議会

第四回の「ウオーキング&昼食会は11月13日(水)です。泉公園を出発して鶴見川沿を4ないし6KM 歩きます。その後は弁当をほおばりながら昼食会です。下に案内のチラシを掲示しておきますが、来月には各自治会の回覧板でご覧いただけます。申し込みは10月21日以降です。ご希望の方は各地区の民生委員にご連絡ください。

今年のバス旅行は秩父方面に決まりました。現在、回覧板が各自治会より回っていますので、内容お確かめのうえ、お申込みください。

恒例の餅つき大会(来年1月12日)が近づいてまいりました。12月18日、荏田西社会福祉協議会と民児協の皆さんで、当日販売する予定のお雑煮と、海苔、きな粉、あんこのセットを試作しました。荏田西コミュニテイハウスが場所を使わせてくれたので大変助かりました。お雑煮も三点セットもたいへん美味しいです。楽しみにしておいてください。当日の写真を載せましたのでご覧ください。(不覚にもお雑煮の写真は撮り忘れてしまいました。)

秋一番とも思えるさわやかな風がそよぐなかで第22回のふるさとまつりが開催され、社会福祉協議会も例年通り焼きそば店と福祉席を出店しました。今年は食品衛生を一層強化するため、豚肉に替えてウインナーソーセージを使い、さらに干しエビと天かすを入れて味付けを工夫しました。売れ行きは上々で多くの方々に「美味しい。」と言っていただくことが出来ました。校庭の反対側にまで届く長い待ち行列が出来ましたが、630食で売り切れとなりました。社協の役員、理事に加え、民生委員の方々、青葉区社協、ビオラ市が尾等から多数応援をいただきました。厚くお礼申し上げます。また岡出前校長先生、中村前民児協会長をはじめかつてお世話になった諸先輩も顔を出してくださいました。生憎と焼きそば作りの真っ最中で、挨拶も十分にできずに失礼しました。当日の写真を何枚か掲載いたしますのでご覧ください。

<本格開始の前にまず、試食>

<前処理班が麺をほぐしています。>

<ビオラ市が尾の加賀妻所長、守谷さんも応援に>

 

 

 

<< 1 2 3 4 5 >> 5ページ中5ページ目
▲ページトップへ