昨年度まで「オペラで歴史を楽しむ会」で、オペラを中心に観てきた会を映画も取り上げることにし、会の名前も「映画で歴史再発見」とあらためて、引き続き毎月第三金曜日の午前中、杉原先生のお話を聞きながら、映画やオペラを鑑賞しております。蔓延防止措置も3月で解除されたせいか参加者もだいぶ増えております。テーマは4月の遠藤周作の「沈黙」に続き、5月は日本人には特になじみの深い「蝶々夫人」でした。幕末から明治の初めの時代背景の中でに日米の若い男女の非恋の物語ですが、世界情勢に疎い幕府が外国勢力に騙されて不平等条約を結ばされたり、貴重な財産を失った,という定説はどうも正しくないようです。

皆様にお楽しみ頂いている「オペラで歴史を楽しむ会」は次回は予定通り10月15日9時30分から開催いたします。映画「薔薇の名前」を観ながら千年にわたりヨーロッパ人の心を支配し続けたカトリック教会の内面を探ります。ぜひお越しください。

荏田西の皆様;

緊急事態宣言中ではありますが、9月の「オペラで歴史を楽しむ会」は予定通り17日9:30分から開催いたします。予約など不要ですので、ぜひお越しください。

三年間、名画を観ながら世界史を学ぶ会が先日の中国革命のお話をもって一通り終わりました。4月からは同じ杉原啓史さんの案内で「オペラで歴史を楽しむ会」として続けていきます。音楽や歴史の好きな方は、ぜひご参加ください。予定は下のとおりです。

お楽しみいただいております「名画で楽しむ世界史の会」は6月から下のちらしのとおり、午後12時30分から14時45分までになります。日にちは変わりません。引き続き御参加いただくようお願いいたします。

<< 1 >> 1ページ中1ページ目
▲ページトップへ