現在コミュニティーハウスの前庭(通称憩いの広場)では毎土曜日9時からラジオ体操をやっておりますが、10月30日には青葉区役所の地域力推進担当の荻野さんが見学に来られました。憩いの広場のパラソルや机、いす、倉庫などは区役所の補助を頂いて出来たものです。どのように有効利用されているかご覧いただくだけでなく、わたくしたちの日ごろの活動についてもご理解いただく良い機会になりました。

荏田西地区の皆さんの前でお話している荻野さんと、当日の様子を写真に収めましたのでご覧ください。

スマホ教室に参加予定の皆様;

最新時点での予定表、および各グループのメンバー表を作成しましたので、こちらからPDFファイルを開いて確認してください。

10月23日、コロナ禍のため長いこと中止となっていました「えだにし散歩」をほぼ一年ぶりに再会しました。まずは無理のない範囲ということで荏田西域内を4KM歩くコースでしたが 、参加者は44名(ほかワンちゃん一名)と予想以上でした。全員マスクをしながらも元気に歩き、途中で棄権された方もなく、ゴールの荏田西コミュニティハウスに帰還、お茶とお菓子(栗の入ったどら焼き)をもらって、笑顔で帰宅しました。下の写真でもご覧いただるように、素晴らしい秋日和で木々の紅葉も始まっていました。

えだにしサロンはコロナ禍のため昨年度以降今日まで休止しておりましたが、11月から再開いたします。次回は11月9日(火曜日)を予定しております。具体的内容は以下の通りですので、ご希望の方はご連絡ください。

 

この二年近く、コロナ禍で国民生活が大きく影響を受ける中で、スマホやパソコンが情報検索や、公共サービスを受けるために不可欠な手段であることが明らかになってまいりました。例えば定額給付金の受け取り、ワクチン接種の予約などはwebでの申し込みが圧倒的に有利でした。他方でこのような新しい技術はなかなか年配者には難しいのが現実です。そのため電話での申し込みで時間がかかったり、なかなか予約が取れずに苦労された方も多かったと思います。

そこで荏田西社協では急遽スマホ教室を開催して、スマホを有効利用するための最低限の知識を習得していただくことにしました。すでに20名弱の希望者があり、11月に入りましたらNTTドコモから講師をお呼びして少人数のスマホ教室を開催します。10月18日に市ヶ尾駅近くの青葉区社会福祉協議会の会議室を借りて事前説明会を行いました。その時の写真を掲載いたします。皆様の真剣な表情をご覧ください。

 

コロナ禍のため長いこと休止しておりましたウーキングの会を10月より再開いたします。再開後の最初は10月23日(土曜日)です。9時からコミュニティハウスで軽くラジオ体操の後、荏田西地区内(一部荏田南も含みます)を約一時間4KMを歩いてコミュニティハウスに戻ってくるコースです。無事戻ってきた方には飲み物とお菓子をご褒美に差し上げます。参加ご希望の方は当日9時、コミュニティハウスにご参集ください。

なお11月以降もほぼ毎月ウーキングを計画しております。年間計画は次の通りです。

 

 

 

 

 

皆様にお楽しみ頂いている「オペラで歴史を楽しむ会」は次回は予定通り10月15日9時30分から開催いたします。映画「薔薇の名前」を観ながら千年にわたりヨーロッパ人の心を支配し続けたカトリック教会の内面を探ります。ぜひお越しください。

10月2日(土曜日)30人ほどでいつものラジオ体操の後、前庭の草刈りをしました。ひと夏の終わりで雑草が結構伸びていましたが、おかげでだいぶ除去できました。とはいえ、高齢者が多く、また熱中症の心配も(もちろんコロナも)あるので、短めの活動で、飲み物をたくさん飲んで頂きました。皆様の真剣な表情をご覧ください。

<< 1 >> 1ページ中1ページ目
▲ページトップへ