昨年度まで「オペラで歴史を楽しむ会」で、オペラを中心に観てきた会を映画も取り上げることにし、会の名前も「映画で歴史再発見」とあらためて、引き続き毎月第三金曜日の午前中、杉原先生のお話を聞きながら、映画やオペラを鑑賞しております。蔓延防止措置も3月で解除されたせいか参加者もだいぶ増えております。テーマは4月の遠藤周作の「沈黙」に続き、5月は日本人には特になじみの深い「蝶々夫人」でした。幕末から明治の初めの時代背景の中でに日米の若い男女の非恋の物語ですが、世界情勢に疎い幕府が外国勢力に騙されて不平等条約を結ばされたり、貴重な財産を失った,という定説はどうも正しくないようです。

5月16日に本年度最初の「ウオーキングと昼食会」を実施しました。あいにく天気は曇りから小雨模様になりましたが、それでも予定していた60名ほどの方々ほぼ全員が9時半には泉公園に集合し、簡単な体操の後、傘をさしてのハイキングとなりました。新緑豊かな荏田南の遊歩道を歩いて鴨池公園まで行き、当初の予定を少し短くして同じ道を引き返して、最後はコミュニティーハウスに全員無事帰還しました。天気さえよければここで五月の薫風の下で弁当を広げて食事会となるはずですが、そこは残念、今回は持ち帰って自宅で召し上がっていただくことになりました。当日の写真を掲載いたしますので、雰囲気を感じ取ってください。

雨季が近づき天候が心配されるところですが、16日の「ウオーキングと昼食会」は実施いたします。ラジオ体操から参加される方は9時に、そうでない方は9時半までに泉公園にご参集ください。なお天候いかんではコースを若干短縮するなどの微修正があるかもしれません。

横浜市から4回目のワクチン接種についての発表がありました。60歳以上あるいは基礎疾患のある方は、3回目の接種から五か月後に4回目を受けることができるようになります。早い方は5月末から接種券が届くようになります。詳しくはこちらの発表文をご覧ください。

荏田西社会福祉協議会が最初に猿田公園でラジオ体操を始めてからちょうど5年が経過しました。最初は15人ほどでしたが、その後徐々に増えて、ほどなく25~30人くらいの参加者で、二年前にコロナ禍で二か月ほど休止した以外はほとんど休むことなく、今日まで続けることができました。記念に参加者全員で写真を撮りましたので、掲載いたします。発足時にいた人も大勢含まれております。5年たったら十周年記念をやることにし、それまで全員、一人も欠けることなく元気で続けようと誓い会いました。

<< 1 >> 1ページ中1ページ目
▲ページトップへ