第13回中里地区郷土料理をつくろう!に参加しました。
中里地区の民生委員児童委員が講師となって行っている、
「中里地区郷土料理を作ろう!」に参加しました。
今回はお正月料理がテーマです。
メニューは… ローストビーフ・太巻き寿司・栗蒸し羊羹・スナック田作り・いか人参です。
参加されている皆さんは「ローストビーフ?難しそう…」と思われた方もいらしたかもしれません。
しかしそこはさすがのお料理上手・中里地区民生委員児童委員の皆さん。 簡単!美味しい!美しい!三拍子そろった素晴らしいメニューのラインナップでした。
参加者の皆さんからも感嘆の声が多数挙がっていました。
さて、「中里地区郷土料理を作ろう!」の内容をご紹介いたします。 子育て世代のお母様方の交流も目的に、お料理を作っている間、お子様をお預かりする保育サービスもございます。
まずは、お料理上手の民生委員さんが講師となって、今回のお正月料理のレクチャー。
班に分かれて調理開始!
皆さんで協力し合いながらお料理を造ることで、自然に会話も生まれます。おしゃべりしながらの共同作業、楽しいですね。
ローストビーフ、焼き上がりました!あとは少しレンジにかけて、タレに漬け込み、発砲スチロールケースに入れておくだけ!ジューシーなローストビーフです。簡単・美味しい!!
続いて太巻き寿司。今日の講師役の民生委員・福井さんが各テーブルに来てレクチャーしてくれます。笑顔が素敵な、中里のお母さん。
あっというまに完成、そして楽しい試食の時間。一緒に時間を過ごしたことで、試食の間も会話が絶えません。
この企画は、冒頭に紹介しましたとおり、地域の民生委員児童委員の皆さんが中心となり、中里地区地域福祉保健計画推進会議により実施しています。
リピーター続出の大人気の企画となっております。
第13回 中里地区 郷土料理をつくろう!
開催日:平成28年11月29日 10:00~12:30
開催場所:鉄小学校 調理室
主催:中里地区地域福祉保健計画推進会議