中里地区老人会芸能大会に参加しました!
今回で六回目の芸能大会。すっかり地元に根付いた大会となっています。
出演団体は…鉄町寿会、やよいが丘やよいの会、黒須田シニアクラブ、大場町 第一大黒会の皆様方。
会場は大盛況です!!
まずは「あおば太鼓」の活きのいい演奏でスタート! かっこいい~!!

そして、カラオケあり… よっ!名人!!

民謡あり… お三味線と尺八も良い音色です。

フラダンスあり… 一気に鉄文化会館がハワイに…うっとり。

踊りあり… 会場の皆さんも一緒に踊っておいででした!

会場はお天気も良く大入り満員。地元の方々がたくさん見えて、ご友人の演目に拍手や歓声を送ったり…演目の間にそれぞれおしゃべりで近況報告も。
こちらの芸能大会は中里地区地域福祉保健計画推進会議に基づき実施されているものです。来年の開催も楽しみですね!!
地元の名人、芸能人の方々の演目を拝見し、沢山元気をもらいました。
第六回中里地区老人会芸能大会 開催日:平成28年6月26日 13:00~ 開催場所:鉄町文化会館 主催:中里地区老人会 後援:中里連合自治会 中里地区社会福祉協議会
2016.06.26 16:03 | Comments(0) | Trackback(0)
中里地区の民生委員児童委員、そして地域の郷土料理の匠、若いお母さん方の先輩が中心となって行っている、郷土料理教室に参加しました!
中里地区、子育て世代のお母さん方に楽しく交流を図っていただく場を作ると共に、お料理を通じて様々な生活の知恵を学べる素敵なイベントとなっています。
今回のテーマは…「夏を乗り切る☆ヘルシーレシピ」
ボリューム満点!すぐに出来る「お麩と豚バラ肉の角煮風」
疲労回復と美容にはタコが効く!「タコ飯」
香りと歯ごたえの楽しい「ハーブトッピングサララダ」 あっという間の簡単スイーツ「サバラン風デザート」
今回も美味しそうなメニューです。
まずはデモンストレーション。 中里地区のお料理上手な先輩が講師となって下さっています! 今回は大塚先生と佐々木先生!

分かりやすく、食材の効果やアレンジ方法などワンポイントを加えながら教えてくださいました。 皆さんメモを取りつつ真剣に聞き入っていますね!

そしてグループに分かれて調理開始! それぞれチームを組んで調理を進めていきます。

5枚の豚バラ肉がお麩を挟んでいく事であっという間に角煮に変身!

ハーブサラダのトッピングは、カルパッチョやトースト、卵かけごはんにも合うとの事。冷凍もできるのでフライパンいっぱいに作成!皆さんのお土産にもなりました。

さあ、美味しそうなお料理の出来上がり!
「いただきま~す」
一緒にお料理をしたことで、互いの距離もぐっと縮まります。 お待ちかねの試食タイム、 美味しいものを食べながらだと、おしゃべりも弾みますね。
とっても楽しく、美味しいひと時です。
この料理教室、なんと教室中にお子様を預かって下さるサポートもございます。
子育て中のお母様も、ぜひお子様同伴でいらしてください!
この企画は、冒頭に紹介しましたとおり、地域の民生委員児童委員の皆さんはじめ、地域のお料理上手や子育ての先輩方が中心となり、中里地区地域福祉保健計画推進会議により実施しています。
リピーター続出の大人気の企画です。地域の方々とおしゃべりしながら、おいしい料理を作ってみませんか?
現在、次回に向けて企画中です。皆様のご参加をお待ちしております。
第12回 中里地区 郷土料理をつくろう!
開催日:平成28年6月24日 10:00~13:00
開催場所:黒須田小学校 調理室
主催:中里地区地域福祉保健計画推進会議
2016.06.24 17:52 | Comments(0) | Trackback(0)
中里地区にて、一人暮らしの高齢者の皆さんや、シルバープラザに入所中の皆さんを招いて、春の昼食会が開催されました。
今年度の昼食会も大入り満員。
昨日の雨もすっかり上がり、五月晴れの中、さわやかな昼食会となりました。
今回のお昼ごはん…開けてびっくり玉手箱~!!
いつものように民生委員児童委員の皆さんの心づくしのお料理です。
しっかり味のしみ込んだ煮物、季節のお野菜の天ぷら、
立派なまぐろや甘海老のお刺身…。

温かい豚汁も! 具だくさんで美味しかったです。
美味しいお食事があると、お箸も進みますが、皆さんの会話も進みますね。
おしゃべりも弾みつつ皆さんの笑顔が広がります。
お腹いっぱいになった後は、運動とお楽しみ!
まずはお腹を少しこなしましょう。シルバープラザ職員の方による体操。
認知症予防の体操のレクチャーもありました。


そしてギターの生伴奏による、懐かしの歌を皆さんで合唱。
「青い山脈」「星影のワルツ」「故郷」…。
皆さんからも次々にリクエストが飛び出しました。

恒例の「中里シスターズ」のもと、皆さんで「長生き音頭」。
いい汗かきました!
今年の春の昼食会もおいしいお食事、体操や歌など盛りだくさんの内容でした。
中里地区の昼食会は例年、春と秋に行われています。
集いの場、皆さんの笑顔が実る昼食会です♡
平成28年度 春の昼食会
開催日:平成28年5月31日(火) 12:00~13:30
会場:鉄第二文化会館
主催:中里地区社会福祉協議会
2016.05.31 14:33 | Comments(0) | Trackback(0)
青葉区の地域育児教室と、民生委員児童委員が中心となって行っている、中里地区子育て広場「お母さん集まれ!」に参加しました。
毎回アットホームな雰囲気と、民生委員さん手作りのスイーツが好評の子育て広場です。

今回、お母さんと参加している赤ちゃんたちは、月齢3か月~1歳までとさまざま。
最初に青葉区の地域育児教室が行われます。こちらは10:00~11:30まで。育児に関する講座が丁寧に行われます。
まずは保健師さんから、赤ちゃんと触れ合いながら行える手遊びと、赤ちゃんの安心する抱っこの仕方などのレクチャーがあります。
そして、栄養士さんからの「離乳食」を始めている赤ちゃんの為の講座。まだ、離乳食を初めていない赤ちゃんもいるので、その為の離乳食を始めるタイミングや、離乳食の形態などの説明も時間を分けて行いました。すぐに質問できる距離での説明が嬉しいですね。

そして、11:30からお待ちかね、「お母さん集まれ!」の時間です。
絵本の読み聞かせ、パネルシアターもあり、盛りだくさんの内容です。赤ちゃんも目の前で行われる展開に目が釘づけ!
さらに、お母さんと赤ちゃんにクリスマスプレゼント♡素敵なフルートと歌のコンサートが披露されました。

気持ちの良い音色にウトウト… お母さんのお膝の中でどんな夢を見てるのかな??

コンサートの後は、民生委員さん手作りの、紅茶のシフォンケーキと、サンドイッチのおもてなし。
手作りのケーキは、最高のお味です♡

お茶を飲みつつ、お母さん同士の会話も弾みます。
お母さん同士の情報交換、そして友人作りの場としても役立ちますよ!
中里地区の子育て広場「お母さん集まれ!」は、以下の日程で行われています。
毎月第2火曜日(1・8月は除く) 11:30~13:00
※第2火曜日の10:00~11:30は青葉区による「地域育児教室」です。
毎月第4火曜日 10:30~12:00

新しいお友達、待ってるね!!
中里地区 子育て広場 「お母さん集まれ!」
開催日:平成27年12月8日 11:30~13:30
開催場所:黒須田自治会館
2015.12.08 14:53 | Comments(0) | Trackback(0)
中里地区の民生委員児童委員が講師となって行っている、
郷土料理教室に参加しました!
今回の内容は、12月という事で、クリスマスメニューです。
クリスマスには欠かせない鶏肉料理の「ゆで蒸し鶏」…このお料理は鶏を取り出した後に具を加えてスープになる優れもの!
そしてフライパンで出来る簡単「フライパンキッシュ。」
彩りのきれいな「人参と白滝のたらこ炒り」
お子様だけではなく、すべての世代の口に合う美味しいクリスマス料理でした!!

若いお母さん方が主な参加者です。
調理開始の前にベテラン民生委員さんから、メニューのレクチャー。
「お魚の臭みは水から出るから、先に塩をふるのよ。そして皮目に臭みがあるから、焼くときには皮からね!」
「へえ~!」
メニュー以外にも普段料理に使えるポイントが盛りだくさん。

各班に分かれて、調理の開始。
さすが手馴れていらっしゃるので、お料理をしつつ、おしゃべりにも花が咲きます。
こんな時間を活かして情報交換や、新しいご友人を作るのもいいですね。

きれいなクリスマスメニューが出来上がりました!!
「クリスマスに作ったら、びっくりされるかも!」「頑張ったねって褒められるわ!」
皆さん、嬉しそうにしておいででした。


この料理教室、なんと教室中にお子様を預かって下さるサポートもございます。
子育て中のお母様も、ぜひお子様同伴でいらしてください。

今年のクリスマスのごちそうが楽しみだね!!
この企画は、冒頭に紹介しましたとおり、地域の民生委員児童委員の皆さんが中心となり、中里地区地域福祉保健計画推進会議により実施しています。
リピーター続出の大人気の企画です。地域の方々とおしゃべりしながら、おいしい料理を作ってみませんか?
現在、次回に向けて企画中です。皆様のご参加をお待ちしております。
第11回 中里地区 郷土料理をつくろう!
開催日:平成27年12月3日 10:00~13:00
開催場所:鉄小学校 調理室
主催:中里地区地域福祉保健計画推進会議
2015.12.03 17:53 | Comments(0) | Trackback(0)
中里地区にて、一人暮らしの高齢者の皆さんや、緑の郷、あおばの里に入所中の皆さんを招いて、秋の昼食会が開催されました。
会場は大盛況、秋晴れの心地よい日差しの中、日差しと同様温かな昼食会となりました。

秋の味覚満載の、心づくしのお料理です。
民生委員児童委員の皆さんの手作り!言葉にならない美味しさ!!
皆さんゆっくりと味わっておいででした。
おいしいお食事のあとは、理学療法士・作業療法士さんによる「座りながらできる体操」講座です。

美味しいお料理と、体操講座や民生委員さんによる楽しい体操・・・。

「おもてなし」の心に、ご参加になっていらっしゃる皆さんに笑顔がわいて会話も弾みます。
中里地区の昼食会は例年、春と秋に行われています。
集いの場、皆さんの笑顔が実る昼食会です♡
平成27年度 秋の昼食会
開催日:平成27年11月6日(金) 12:00~13:30
会場:鉄第二文化会館
主催:中里地区社会福祉協議会
2015.11.07 16:19 | Comments(0) | Trackback(0)
中里地区の民生委員児童委員が講師となって行っている、
郷土料理教室が今回で10回目となりました。
毎回、華やかでおいしく、簡単なおもてなし料理が好評の料理教室です。
今回は…ホットプレートでつくるパエリア!、豚肉のやわらかウーロン茶煮、ひじきのサラダ、簡単トマトゼリーの4品でした。

参加者の多くは近くに住むお母さん。
調理開始の前に、ベテラン民生委員さんから、料理のコツを教わります。

班に分かれて調理開始!さすが、みなさんテキパキしています。

あっという間に完成~!!

少しの手順で作れたとは思えないくらい、彩もよく、味も満点なお料理!!

おいしい料理を食べながら、参加者同士で地域の子育て情報などおしゃべりも弾みます♪
この企画は、冒頭に紹介しましたとおり、地域の民生委員児童委員の皆さんが中心となり、中里地区地域福祉保健計画推進会議により実施しています。
リピーター続出の大人気の企画ですが、おしゃべりしながら、おいしい料理を作ってみませんか?
現在、次回に向けて企画中です。皆様のご参加をお待ちしております★
第10回 中里地区 郷土料理をつくろう!
開催日:平成27年6月24日 10:00~13:00
開催場所:黒須田小学校 調理室
主催:中里地区地域福祉保健計画推進会議
2015.06.27 09:46 | Comments(0) | Trackback(0)
中里地区にて、一人暮らしの高齢者の皆さんや横浜シルバープラザに入所中の皆さんを招いて、春の昼食会が開催されました。
自治会や老人会、保健活動推進委員の方も参加し、会場がいっぱいになるくらいに大盛況でした。

季節のてんぷら、たっぷりと出汁を含んだ煮物、具だくさんの汁物…など
民生委員児童委員の皆さんが丁寧に作ったお料理のおもてなし。おいしー!

おいしいお食事をいただくと、皆さんのお話しも弾みます♪ 会場は大賑わい☆

お食事の後は…もう一つのお楽しみ!レクの時間です♪

民生委員さんプレゼンツで頭と体を使った音頭の他、横浜シルバープラザの職員による体操、区社協職員による懐メロ伴奏など…皆さんで楽しい時間を過ごしました。
中里地区の昼食会は例年、春と秋に行われています。地域の方が心を込めてお年寄りをおもてなしする、温かな昼食会でした。
平成27年度 春の昼食会
開催日:平成27年6月3日 12:00~13:30
会場:鉄第二文化会館
主催:中里地区社会福祉協議会
2015.06.04 11:31 | Comments(0) | Trackback(0)
これからクリスマスやお正月など、
ご家族やご友人と集まる機会が多いこの時期、
献立をどうするか、困ってしまいますよね。
そこで、今回の「郷土料理を作ろう!」では、
簡単! おいしい! 華やか! な、”おもてなし料理”がテーマ。
牛肉の巻き寿司他 全5品☆

まずは、講師を囲んで、おいしく、簡単にできるコツをききます。
ふむふむ。なるほど~

グループに分かれ調理。自然と会話が弾みます◎
.jpg)
おしゃべりしているうちに、早くも完成!
.jpg)
おいしい!食べやすい!!
大勢で囲んだ時に喜ばれること間違いなし!
当日参加していた赤ちゃんも大喜びでした♪
この企画は、講師も含め、地区の民生委員児童委員の
みなさんが中心となり、中里地区地域福祉保健計画推進会議により
実施されています。
おいしく、楽しく、おしゃべりしながらをモットーに、
今回でなんと9回目!
地域のお母さんたちがリピーターで多く参加されるのも、
納得の企画でした。
開催日:平成26年12月4日10:00~13:00
開催場所:鉄小学校 調理室
主催:中里地区地域福祉保健計画推進会議
2014.12.08 16:00 | Comments(0) | Trackback(0)
11月5日、鉄第二自治会館で「秋の食事会」が開催されました。
地域の一人暮らしの高齢者などの皆さんと緑の郷入居者の皆さんもお招きして、おいしい食事をみんなでいただき、楽しみました。

お弁当は民生委員の皆様の手づくり。メニューは、栗ごはん・刺身・天ぷら・お煮しめと豚汁です。もちろん、おいしかったですー。

おいしい食事で満ち足りた後は、民児協会長のリードでお楽しみの時間です。

幕開けは、子供会の会長さん(プロの奏者だそうです。)のフルート演奏。美しいメロディーと素晴らしい音色にみんなうっとり。

その後は、民生委員の皆さんのリードによる体操です。


「キヨシのズンドコ節」に乗せてダンスも飛び出しましたー。

この後も、皆さんで唱歌や民謡を歌っておおいに盛り上がりました。連合自治会の会長さんたちも最後まで楽しんでおられました。

2014.11.07 12:00 | Comments(0) | Trackback(0)