横浜市青葉区社会福祉協議会・社協職員ブログ

文字サイズの変更

HOME  >  社協職員ブログ

すすき野南見守りネットワークの会 ~笑って、笑って交流会開催~

すすき野南見守りネットワークの会主催

~笑って、笑って交流会~

が令和2年2月22日(土)に開催されました!

 

 

 

見守りネットワークの会

すすき野南自治会の中で自主的に立ち上がった

見守り・助け合いの会です!

 

日ごろの見守り、毎月1回のサロン、

講座、お祭りでのブース出展など

年間を通して活動されている心強いグループです

 

 

 

今回は年1回の交流会で

交流会のタイトル「笑って、笑って」の通り

ゲストに落語家と講談師が招かれました!

青葉区を中心に活躍されている「楽笑友の会」です。

 

 

前半は落語です。

話の内容はもちろん

語りの雰囲気や人物の演じ分けなどが面白く

参加者の皆さんとても楽しんでいました。

 

 

 

後半は講談です。

 

 

歴史物と現代物の2つを披露してくださり

迫力がありました。

特に東京オリンピックの開会式の

出場国がスラスラ出てくるところが感動的で

参加者から自然と拍手が出ました!

 

 

 

寄席を楽しんだ後は

ワンコインお食事とおしゃべりタイムです。

 

 

楽笑友の会の皆さんも残って

地域の方々と交流を楽しみました!

 

 

 

今回の交流会のチラシに

「楽しいこと、困ったこと、助けが欲しいこと、

気軽にお話ししてみましょう。

私たちがお手伝いします。

助け合い、支えあいが大事です。」

との言葉が書かれていました。

 

 

このような温かい想いを持っている

見守りネットワークの会は

地域にとって頼もしい存在だと思います。

区社協も活動の応援をしていきます。

 

 

 

今回の交流会に対して

すすき野地域ケアプラザから推薦をいただき

年末たすけあい募金を区社協から配分をしました。

皆様からの募金が

このような地域の助け合い活動に

活用されています。

募金のご協力ありがとうございました。

 

すすき野中学校放課後学習教室

地域のボランティアが先生として活動されている

すすき野中学校放課後学習教室

 

 

学習がメインの活動ですが

地域とのつながりがあり

お子さんたちの居場所の面もあります

 

 

(株)朝日様のクッキーの寄付を

区社協からお渡しし

お子さんたちやボランティアの皆さんに

お配りいただきました。

 

(株)朝日様から継続的に寄付をいただいております。

寄付を通して地域活動を応援してくださり

ありがとうございます。

 

すすき野南自治会 見守りネットワークの会主催 サロン

すすき野南自治会

見守りネットワークの会主催の

サロンにおじゃましました。

 

 

見守りネットワークの会

地域のつながりを活かして

住民主体で見守りや交流の活動を

進めている会です!

 

見守り活動、講演会、交流会など

年間を通して活動をされており

毎月第2月曜日に団地集会所で

サロンを開催しています。

 

 

和やかに参加者同士で

お話を楽しんでいます。

 

 

美味しくたてていただいたお茶や

クリスマスケーキが用意され

美味しくいただきました!

クリスマスリースは手づくりで

参加者全員にプレゼントされました

 

 

地域ケアプラザや近隣施設から

地域のお役立ち情報を教えていただきました。

 

 

皆さんで体操の時間

 

 

参加者のギター演奏で

歌も楽しみました!

 

参加者の皆さんの温かいつながりを

感じられるサロンでした。

見守りネットワークの会は

地域の方々にとって

とても頼もしい存在だと感じました。

 

第25回 青葉区社会福祉大会 第2部

第25回青葉区社会福祉大会

第2部の様子をお伝えします。

 

第1部の様子はこちら

※クリックするとご覧いただけます。

 

 

第2部では

青葉かがやく生き生きプラン

(青葉区地域福祉保健計画)

事例紹介をしていただきました。

 

青葉かがやく生き生きプラン

青葉区全体の計画で

お互いの顔が見え支え合い

安心して暮らせるように

地域の皆さんと共に進める計画です。

 

また15の連合自治会・地区社会福祉協議会ごとの

地域特性に合わせた地区別計画もあり

地域の皆さんが策定・推進をしています。

 

上谷本地区に今回事例発表をしていただきました。

上谷本地区の目標

「こどもからお年寄りまでいつまでも

暮らし続けたいまち」に向けた取組を

お話していただきました。

 

 

番地の会・青空サロン・小学生登校時の見守り活動・

もえぎ野あったかネットワーク・もえぎ野“光る池”・

施設への支援・障がい理解などの取組を話され

地域の方々の温かい想いを聴くことができました。

 

 

コーディネーターの西尾先生から

上谷本地区の取組の良いポイントのお話や

活動のきっかけについて質問をしていただき

発表の内容が深まりました。

 

中学生版の青葉かがやく生き生きプラン

発表もありました。

 

 

次世代を担う中学生の地域福祉保健計画の推進は

青葉区の特徴的な取組です。

 

 

2つの中学校が取組の発表!

地域に対する想いが

しっかりしている中学生の姿を見て

参加者も感動していました。

 

地域の方々のつながりが

とても大切で素晴らしいものだと

改めて感じた社会福祉大会でした。

 

第25回 青葉区社会福祉大会 第1部

令和元年11月8日(金)に青葉公会堂にて

第25回青葉区社会福祉大会を開催しました。

 

 

青葉区社会福祉協議会・青葉区役所の共催で

区内の社会福祉の充実と発展を目指し

毎年開催をしております。

 

青葉区社会福祉協議会の会長よりご挨拶

 

青葉区長よりご挨拶

 

2部制の開催です。

第1部 社会福祉功労者表彰式典

第2部 「青葉かがやく生き生きプラン」事例発表会

 

第1部では区内で地域福祉向上のために

多年にわたりご尽力をいただいた個人・団体の

ご功績に対しての表彰式典を行いました。

 

 

今年度は69名の方々・団体が受章。

 

 

善意銀行のご寄付・民生委員児童委員活動・

更生保護活動・自治会町内会活動・

民間社会福祉施設の活動・高齢者福祉活動・

地区社協活動・ボランティア活動・

障害者の自立活動においての

ご功績がある方々が受章されました。

 

 

 

 

受章者の皆様の今までのご尽力に

深く感謝いたします。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

表彰状と記念品をお渡ししました。

記念品は福島県富岡町の

おだがいさま工房のハンカチです。

 

平成25年度より青葉区社協の会員研修にて

福島県富岡町の住民との交流、情報交換を続けており

つながりを深めております。

 

青葉区連合自治会長会会長をはじめ

来賓の方々にご祝辞をいただきました。

 

 

式典後UNO工房によるハンドベル演奏です。

毎年感動的な演奏をしてくださり

今回も素敵な演奏でした!

 

第2部については

また改めてブログにアップします。

 

すすき野地区 第30回ふれあいフェスティバル

令和元年10月26日(土)に行われた

すすき野地区社会福祉協議会主催

第30回ふれあいフェスティバル

おじゃましました!

 

 

すすき野地区を中心に活動している団体が

すすき野中学校体育館のステージで発表をされます。

 

 

14団体がステージ出演

多くの世代がステージに立ち

活き活きと発表されていました。

観ていて元気をいただきました。

 

 

 

司会のすすき野中学校の生徒さんたち

ハキハキと進行しており

素晴らしいなと思いました。

ステージ準備、照明、音響など

ボランティアの方々、地区社協の方々が担い

地域でふれあいフェスティバルを

つくり上げていることも印象的です。

 

 

外ではすすき野連合自治会の方々が

炊き出しの豚汁を振る舞っていました。

こちらも参加者の皆さん

喜んでいました。

 

地域の団体、ボランティア、学校、自治会町内会等

様々な主体がつながり

お互いに元気がもらえる

素敵なイベントだと思いました

 

第25回 青葉区社会福祉大会の開催

令和元年11月8日(金)

13時30分から15時30分まで

第25回青葉区社会福祉大会を開催します。

青葉区役所と青葉区社協の共催で

青葉公会堂で行います。

 

※クリックすると大きくなります。

 

第1部 地域福祉活動者・団体の表彰式典

UNO工房によるハンドベル演奏


第2部 青葉かがやく生き生きプランの事例紹介

上谷本地区の地域福祉保健計画の取組発表

中学生版 青葉かがやく生き生きプランの発表

 

青葉かがやく生き生きプランとは

お互いの顔が見え、支えあい安心して暮らせるまちづくりを

地域の皆さんと共に進める計画です。

 

青葉区社会福祉大会は

どなたでもご参加いただけます。

受付ロビーにて区内の障がい者福祉施設の

自主製品の販売も行います。

 

ぜひ会場にお越しください

 

すすき野中学校放課後学習教室

すすき野中学校支援会の活動の1つの

放課後学習教室より

寄付配分品の活用のご報告をいただきました!

 

 

フードバンクかながわからペットボトルのジュース、

セブンイレブンからほうじ茶オレの寄付品をお渡ししました。

 

 

支援会の方よりお礼のお手紙をいただきました。

「いつも温かく見守っていただきありがとうございます。

いただいたオレンジティーとほうじ茶オレを

放課後学習教室で使わせていただきました。

ありがとうございました。」

 

 

放課後学習教室は

学習支援のボランティアの方々により

活動が支えられています

寄付による間接的な活動支援は

とても活動の励みになると思います。

 

令和元年度 青葉区のこどもの居場所パンフレット

令和元年度版の

青葉区のこどもの居場所のパンフレットを掲載します!

 

クリックすると拡大されます。

4ページあります。

 

こども食堂、学習支援、フリースペース、

親子の居場所、家族支援などの

活動が載っていますのでご覧ください。

寄付を通して

こどもの居場所の活動を支援している

セブンイレブン世田谷玉川店様、

株式会社朝日様についてもご紹介しています。

 

すすき野地区 交流サロン「たんぽぽ」

地域の交流サロン「たんぽぽ」

おじゃましました!

 

 

年代を問わずどなたでも参加でき

ふれ合いや交流の場として

地域の方々が運営しているサロンです。

すすき野コミニティハウスで

毎月第1・第3木曜日の10時から12時まで

開催されています。

 

 

折り紙など作業をしながら

自然と会話を楽しんでいます。

 

 

今回参加者の皆さんが作った

折り紙の作品です

 

和やかな雰囲気で

このような活動が地域の中で続いていくよう

区社協もお手伝いができればと思います。

 

<< 1 2 3 4 >> 4ページ中1ページ目

プロフィール

  • 地域活動・ボランティア活動・青葉区社協の仕事などを職員が紹介するブログです。

    [RSS]  [XML]

  • 最近のコメント

  • カレンダー

    <<2023年03月>>
      12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031