すすき野地区社会福祉協議会主催で
福活動団体懇談会が9月に開催されました。

すすき野地区内で活躍されている
福祉活動団体の横のつながりを深めることを
目的にしています。

すすき野地区社協会長より冒頭に
地区内で団体同士のネットワークづくりや
すすき野地区の保健福祉計画の推進について
お話がありました。

すすき野地区の福祉保健計画の推進に向けて
今回参加されている団体は
とても頼もしい存在ということで
懇談会の前に福祉保健計画について共有。

区役所の職員の方々より
地域福祉保健計画の目的、内容について
説明がありました。
住み慣れた地域で誰もが安心して健やかに
暮らせるまち・地域づくりに向けて
各地区の地域の方々が
ご自身の地区の保健計画を策定しています。

すすき野地区も
地区の特徴に合わせた福祉保健計画があり
熱心に地域の方々が
計画の推進をされていらっしゃいます。
地区福祉保健計画は
地区に住む全員のための計画であるので
今回の懇談会で各団体と共有し
意見交換をされることは素晴らしいことだと感じました。
後半はグループに分かれて情報交換。

各団体の活動の工夫や想い、
悩んでいることなどを話し合われていました。



団体同士で連携できることや
「こういう活動が地域にあったら良いな」
という話までグループ内で展開されていました

地域づくりに向けて
このような話し合いの場が開催されることは
大切なことであり素晴らしく思いました。
2019.09.03 11:34 | Comments(0) | Trackback(0)
すすき野地区の地域の集いの場
「すすき野たまりんば」におじゃましました!

「すすき野たまりんば」は
すすき野地区の交流や福祉の拠点として
地域の方々が立ち上げました。

お茶や食事ができ憩いの場になっています。


美味しくいただきました!

身近な地域に
このような多世代の方々が集える場が
週に6日開催されていることは
素晴らしいことだと思います。
2019.08.31 09:26 | Comments(0) | Trackback(0)
すすき野地区社会福祉協議会の広報誌
2019年8月号を掲載します。

クリックすると拡大されます。
4ページあります。
「すすき野地区社会福祉協議会」の主な活動、
第45回ふるさと祭り盆踊り大会、
「夏休み朝のラジオ体操会」開催報告、
緑の郷・横浜シルバープラザ「大納涼祭」参加報告、
「すすき野たまりんば」の近況、
常任理事会報告、地区社協役員紹介などの
記事が掲載されています。
1人ひとりの困りごとを解決できる地域づくりに向けて
すすき野地区社協は活動を推進されています。
活動について詳しく広報誌にまとまっているので
ぜひご覧ください
2019.08.30 10:49 | Comments(0) | Trackback(0)
すすき野中学校の支援会の活動の1つで
放課後学習教室があります。

週2回の頻度で
ボランティアの方々・支援会・学校が協力して
お子さんたちの学習支援をされています。

お茶とお菓子を用意して
お子さんとボランティアの交流を深める機会もあり
その時に(株)朝日様のお菓子の寄付品を
活用していただきました。
地域の方々と学校が協力して
お子さんのサポートをしていて
とても良い取組だなと感じております。
2019.08.02 09:53 | Comments(0) | Trackback(0)
令和元年7月に
こどもの居場所づくり連絡会を開催しました。

こども食堂・学習支援・フリースペース・
保護者の支援をされている団体に
お声掛けをし12団体が参加!
食品の寄付をしていただいている(株)朝日様や
スクールソーシャルワーカー、地域ケアプラザ、
区役所、社協職員も加わり
横のつながりを深めることを目的に開催しました。
前半は参加団体より
活動紹介をしていただきました。

長年活動されている団体や
今年度立ち上がった団体など
それぞれ特徴や思いがありますが
「こどものため」という目的は共通していて
とても頼もしく感じます。

ボランティア自身もやりがいを感じている
お話も聴かせていただきました。

連絡会の開催前に(株)朝日様から
寄付をいただいていたので
活動紹介と合わせて配分のご案内もしました。

ボランティアを代表して
あおば子ども食堂の方から(株)朝日様に
寄付の活用の様子、
お礼の言葉を伝えていただきました
その様子を見ていて
顔の見える関係ができることは
お互いにモチベーションが高まって
素晴らしいなと思いました。
スクールソーシャルワーカーの役割や
区民活動支援センターの活動についても
お話をお願いしました。
後半はグループで情報交換。

他の団体に聞いてみたいこと、
活動の悩みなどを話し合いました。


・こども食堂のメニューについて
・支援が必要なこどもとのつながりについて
・ボランティア同士の交流について
・学校とのつながりについて
・ボランティア募集について
・保護者が地域で相談できる場所について
などのテーマがグループで出てきて
お互いにアドバイスや情報交換をしました。

こどもの居場所の活動に関わっている方々からの
お話はとても温かい内容ばかりです。
皆さんの活動が今後も継続していくよう
区社協は活動のご支援ができればと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
2019.07.25 16:32 | Comments(0) | Trackback(0)
すすき野地区の助け合いグループ
「はっぴ~くらぶ」の定例会に
7月おじゃましました。

今回の定例会の研修は
区内の同じ助け合いグループ
「上谷本地区社協ボランティア会」の代表から
活動のお話を聴く内容でした。
研修のお話の中で
個人の方に関わるのでその方の思いを大切にしていること、
ボランティアをしている意味を定例会で確認をしていること、
民生委員などの見守り役との連携、
地域の中でつながりが深まっていくことなど
温かい活動の話をたくさん聴かせていただきました。
お互いに活動のことを共有され
とても良い雰囲気の研修でした。
助け合いグループの存在は
地域の方々にとって
とても心強いことだと思います
区社協は今後も活動のお手伝いが
できればと思います。
2019.07.22 15:17 | Comments(0) | Trackback(0)
すすき野町内会のシルバークラブ
「若葉会」では2か月ごとに
会員の方々の誕生日会を開催します!
7月13日(土)に誕生日会が開催され
6月・7月の方々のお祝いをされました

昼食も皆さんで食べ親睦を深めます。

こちらが当日のお食事です。
(株)朝日様の寄付のクッキーを活用いただき
お食事と一緒に召し上がっていただきました!
その時の写真を代表の方に送っていただきました。

大勢の方々と誕生日を祝い
お食事を一緒にされて
会員同士でつながりを深めていることが
写真を見て伝わってきます。
ありがとうございました!
2019.07.15 13:44 | Comments(0) | Trackback(0)
令和元年度のすすき野地区社会福祉協議会
第1回目の常任理事会が開催されました。

常任理事のメンバーが代わっての
第1回目の会議ということで
自己紹介や今年度の行事、担当などの確認がなされました。

青葉区社会福祉協議会の事務局長より
「社会福祉協議会の目的・役割」について
パワーポイントを使用して
説明をさせていただきました。
説明の中にもありました
「一人ひとりの困りごとを解決する地域づくり」
という社協の目的に向けて
すすき野地区社協の皆さんは
長年活動を積み重ね
話し合いをしてくださっています。
すすき野地区社協会長より
「社協は協議体なので一部の方だけではなく
地域の皆さん全体で地域福祉活動を進めていく」
「ご近所同士の助け合い、
班単位のネットワークづくりを改めて推進していく」
など頼もしいお言葉がありました。
青葉区社協も活動のお手伝いを
継続してできればと思います。
2019.06.03 15:45 | Comments(0) | Trackback(0)
すすき野町内会のシルバークラブ
「若葉会」の誕生日会におじゃましました。

4月・5月生まれの方々のお祝いの会です。
誕生日会のゲストで
音楽グループの「teto teto」が
いらっしゃいました!

素晴らしい歌声や演奏に
若葉会の方々も感動されていました
2019.05.21 13:58 | Comments(0) | Trackback(0)
すすき野町内会のシルバークラブ
「若葉会」の誕生日会におじゃましました!

2月・3月生まれの方をお祝いしました!
おめでとうございます

誕生会では皆さんで食事を楽しみます。

美味しいお弁当に
手づくりのデザートが添えてあります!

前回の誕生会に引き続き
(株)朝日様の寄付品のフルーツ缶を
活用していただきました。
食事の前にお時間をいただき
区社協から寄付の経緯などを
説明させていただきました。

皆さん若葉会の活動を楽しんでおり
交流を深められていました。
若葉会の活動を大切にされている姿も
見ることができ感動的でした。
ありがとうございました!
2019.03.09 16:54 | Comments(0) | Trackback(0)