すすき野南見守りネットワークの会主催
~笑って、笑って交流会~
が令和2年2月22日(土)に開催されました!

見守りネットワークの会は
すすき野南自治会の中で自主的に立ち上がった
見守り・助け合いの会です!
日ごろの見守り、毎月1回のサロン、
講座、お祭りでのブース出展など
年間を通して活動されている心強いグループです

今回は年1回の交流会で
交流会のタイトル「笑って、笑って」の通り
ゲストに落語家と講談師が招かれました!
青葉区を中心に活躍されている「楽笑友の会」です。

前半は落語です。
話の内容はもちろん
語りの雰囲気や人物の演じ分けなどが面白く
参加者の皆さんとても楽しんでいました。

後半は講談です。

歴史物と現代物の2つを披露してくださり
迫力がありました。
特に東京オリンピックの開会式の
出場国がスラスラ出てくるところが感動的で
参加者から自然と拍手が出ました!

寄席を楽しんだ後は
ワンコインお食事とおしゃべりタイムです。

楽笑友の会の皆さんも残って
地域の方々と交流を楽しみました!

今回の交流会のチラシに
「楽しいこと、困ったこと、助けが欲しいこと、
気軽にお話ししてみましょう。
私たちがお手伝いします。
助け合い、支えあいが大事です。」
との言葉が書かれていました。

このような温かい想いを持っている
見守りネットワークの会は
地域にとって頼もしい存在だと思います。
区社協も活動の応援をしていきます。

今回の交流会に対して
すすき野地域ケアプラザから推薦をいただき
年末たすけあい募金を区社協から配分をしました。
皆様からの募金が
このような地域の助け合い活動に
活用されています。
募金のご協力ありがとうございました。
2020.02.22 15:34 | Comments(0) | Trackback(0)
奈良北地区にて
青葉かがやく生き生きプラン
(地区別地域福祉保健計画)の
策定に向けた意見交換会が行われました!

青葉かがやく生き生きプラン(地区別地域福祉保健計画)は
奈良北地区に住む皆さんの
「こういう地域になったら良いな」
という想いをもとに作られ
今後の地域での目標や活動が盛り込まれた計画です。
令和3年度から5年間の次期計画策定に向けて
奈良北地区で活躍されている
自治会、地区社協、シルバークラブ、
ボランティア、URの方々が集まり
意見交換を行いました!

担い手発掘、防災、活動の周知、
地域の居場所、地域の中でのつながりなど
多くのアイデアが出ました。
活発に意見交換がなされ心強く感じました。
どのような計画ができるか楽しみです
区社協も支援をさせていただきます。
2020.02.21 14:10 | Comments(0) | Trackback(0)
谷本地区社会福祉協議会児童部会主催の
子育て広場におじゃましました。

地域の親子が集まり交流を楽しむ場です!

2月はランチタイムがあり
ボランティアの方々も一緒に食事!
お子さんもボランティアの方々も嬉しそうです。

動物が出てくる話のパネルシアターです
動物の鳴き声を真似て楽しみました。
横浜市社会福祉協議会を通じた
セブンイレブンの寄付のお菓子を
参加者の皆さんにお渡ししました。
地域の中で気軽に集まって
つながりをつくる良い場だなと感じました。
2020.02.19 12:49 | Comments(0) | Trackback(0)
地域のボランティアが先生として活動されている
すすき野中学校放課後学習教室


学習がメインの活動ですが
地域とのつながりがあり
お子さんたちの居場所の面もあります

(株)朝日様のクッキーの寄付を
区社協からお渡しし
お子さんたちやボランティアの皆さんに
お配りいただきました。
(株)朝日様から継続的に寄付をいただいております。
寄付を通して地域活動を応援してくださり
ありがとうございます。
2020.02.12 15:43 | Comments(0) | Trackback(0)
奈良北地区社会福祉協議会主催の
ふれあいサロンにおじゃましました!

毎月10日に開催しています。
初対面の方同士でも
趣味や近況のことをお話されており
ご近所の方々とつながりをつくる
良い場になっていました
2020.02.12 15:30 | Comments(0) | Trackback(0)
2020年になって初めての
藤が丘ふれあいサロンに参加しました。
毎月第4水曜日に
藤が丘2B自治会館で開催され
どなたでも参加できます。

今回はゆったり
参加者の方々でゲームを楽しみました!

坊主めくり、トランプなどを行いました。
勝負ということで
皆さん燃えていました

1月のおやつは毎年恒例のお汁粉です!
食べやすいサイズのおもちが入っていました。

「美味しい!」と
皆さんでお話しながらいただきました。

今年も皆さんの元気な姿を
サロンで見られると良いなと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
2020.01.29 11:37 | Comments(0) | Trackback(0)
令和2年1月19日(日)の
梅が丘自治会の防災訓練におじゃましました。

いっとき避難場所に住民の方々が集合。

いっとき避難場所は
災害時に近隣の住民が集まり
ご近所の安否確認を行う場所です。
災害時の助け合いに向けて
訓練は住民同士の顔合わせも兼ねています。
ブロックごとに自己紹介をされていました!

班長が班内の方々の安否を確認するための
「大丈夫!!手ぬぐい」の取組も
訓練時行われました!
自宅の前に手ぬぐいを掲げ
班長はじめ近隣の方々に安否を伝える取組です。

班長は「大丈夫!!手ぬぐい」の掲示数や班の状況を
いっとき避難場所にてブロック長・役員に
伝える役割があるそうです。
ご近所同士の助け合いを深めていて
良い取組だなと思いました。
いっとき避難場所から防災拠点まで
車いすを利用しての避難の
シミュレーション訓練を実施されました!


避難経路には坂があり
坂道ではグループで車いす利用者の移動を
支援されていました。
要援護者の支援についても
地域の中で検討されていて心強いです。
防災拠点に到着後は
避難所の開設訓練を実施。

避難所で自分の使えるスペースの体験や
負傷者の対応方法の実践訓練をされました。


備蓄、無線の通信、自助と近助(ご近所の助け合い)などの
説明が地域の防災拠点の方々からあり
防災について理解を深めました。

終わりに防災拠点の方々より
防災においてご近所の助け合いが重要であり
そのためには日ごろからあいさつをして
関係を深めていることが大切との話がありました。

防災において
今回のような訓練を重ねることに加え
あいさつなど日ごろから
ご近所とのつながりを深めていくことが
大切であることを改めて
梅が丘自治会の防災訓練で感じました。
2020.01.22 09:52 | Comments(0) | Trackback(0)
毎月第4水曜日開催
藤が丘ふれあいサロンに参加しました。

藤が丘2B自治会館で開催され
12月のサロンは用意された椅子が埋まるくらいの
参加者がいらっしゃいました。
サロンの冒頭に
地域の俳句の会の作品の紹介がありました!

力作ばかりで
小学校のイベントで展示をされたそうです。
書道の会の作品もご紹介がありました。

今回もボランティアの方の
手づくりのお菓子をいただきました。

美味しい手作りのお菓子は
藤が丘サロンの活動の魅力の1つです。
今回はお正月飾りを皆さんで作りました

材料は100円ショップで購入できる物です。

周りの方々の作品と比べながら
皆さん楽しそうに作っています。

こんな立派なお飾りができました

皆さんも良い作品ができ嬉しそうでした!

最後に体操や歌の時間がありました。

和やかな雰囲気で楽しいサロンでした!
2020.01.20 15:26 | Comments(0) | Trackback(0)
谷本地区ふれあい見守り事業全体研修会が
1月に開催されました。

谷本地区で見守り活動を担っている
民生委員・谷本地区社協ボランティアの会・
保健活動推進員・友愛活動員などの方々が
参加されました。
今回の研修は
「最後まで自分らしく生きるため」をテーマに
エンディングノート、成年後見制度などについて
理解を深める内容でした。
研修や情報交換を行い
見守り活動の連携を深めていて
すばらしいなと思います。
2020.01.16 11:53 | Comments(0) | Trackback(0)
谷本地区梅が丘自治会にて
令和2年1月13日に
もちつきが行われました!

昨年の芋煮会に続き
ふるさとづくり委員会が
ふるさと梅が丘の楽しい思い出づくりの活動として
餅つきを開催しました。

地域のつながりを活かし
近隣の幼稚園から杵と臼をお借りしたようです。
お子さんたち楽しそうです
地域の皆さんが
それぞれの持ち場やブースを担い
もちつきイベントを盛り上げていました!
【釜番】

【おもちの切り分け・パック詰め】

【折り紙等手遊び】

【福笑い】

おいしいおもちをいただき
ありがとうございました!
天気も良く地域の皆さんがたくさん参加し
交流の姿を見ることができ良かったです。
2020.01.15 11:50 | Comments(0) | Trackback(0)