令和元年11月8日(金)
13時30分から15時30分まで
第25回青葉区社会福祉大会を開催します。
青葉区役所と青葉区社協の共催で
青葉公会堂で行います。

※クリックすると大きくなります。
第1部 地域福祉活動者・団体の表彰式典
UNO工房によるハンドベル演奏
第2部 青葉かがやく生き生きプランの事例紹介
上谷本地区の地域福祉保健計画の取組発表
中学生版 青葉かがやく生き生きプランの発表
青葉かがやく生き生きプランとは
お互いの顔が見え、支えあい安心して暮らせるまちづくりを
地域の皆さんと共に進める計画です。
青葉区社会福祉大会は
どなたでもご参加いただけます。
受付ロビーにて区内の障がい者福祉施設の
自主製品の販売も行います。
ぜひ会場にお越しください
2019.10.11 10:16 | Comments(0) | Trackback(0)
すすき野中学校支援会の活動の1つの
放課後学習教室より
寄付配分品の活用のご報告をいただきました!

フードバンクかながわからペットボトルのジュース、
セブンイレブンからほうじ茶オレの寄付品をお渡ししました。

支援会の方よりお礼のお手紙をいただきました。
「いつも温かく見守っていただきありがとうございます。
いただいたオレンジティーとほうじ茶オレを
放課後学習教室で使わせていただきました。
ありがとうございました。」

放課後学習教室は
学習支援のボランティアの方々により
活動が支えられています
寄付による間接的な活動支援は
とても活動の励みになると思います。
2019.10.09 14:50 | Comments(0) | Trackback(0)
令和元年9月に開催された
藤が丘ふれあいサロンにおじゃましました!


今回のおやつは
野菜を使った手づくりのパウンドケーキです。
きれいな緑色で美味しいケーキでした。

皆さんが飲んでいるのは
横浜市社会福祉協議会を通じて
セブンイレブンからいただいた寄付物品の
ほうじ茶オレです!
「皆さん喜ばれました」と
代表の方から写真付きでメールをいただきました!

今回のサロンのテーマは「防災」
自然災害の備えに向けて
防災の知識を共有しました!
災害時で水が止まった時に使える
ダンボールのトイレを実際に作りました!

災害時の大きな困りごとの1つのトイレ。
衛生面でも重要な問題のため
皆さん熱心に工夫を凝らして作っていました。

ダンボールトイレが出来ました
強度や座りやすさなどを
試行錯誤して作業をされていました。


交流を深めながら
防災の意識も高めていらっしゃる姿を見て
サロン活動の意義を改めて感じました。
2019.10.08 16:22 | Comments(0) | Trackback(0)
こども食堂「たまプラごはん」より
令和元年9月の食事の写真をいただきました。

たまプラごはんのボランティアの方より
「今回は一点張さんのご厚意によりラーメン、
チャーハン、餃子でした。
地元農家からの野菜を使ったサラダ
(ジャガイモ、玉葱、つまみ菜)、
デザートはセブンイレブン世田谷玉川店様からの
お菓子という豪華な食事をお腹一杯に頂きました。
皆様のご厚意、ご協力に感謝します。
これからも宜しくお願いします。」
地域住民、地域のお店、企業などと
こども食堂の活動がつながり
お子さんたちの支援の輪が広がっていて
素晴らしいなと思います。
2019.10.05 11:44 | Comments(0) | Trackback(0)
谷本地区の藤が丘にある
親子の居場所「にじのことり」の代表から
(株)朝日様への
素敵な御礼のお手紙をいただきました!
(株)朝日様の寄付の桃缶を区社協を通じて
「にじのことり」にお渡ししました。

ちぎり絵と直筆の温かいメッセージ
ありがとうございました。
桃缶でフルーツポンチ、ケーキ、ムースを作られ
親子サロン、小学生の放課後の居場所活動、
夜間保育等でお子さんたちといただいたとのことです!
にじのことりについて
※クリックするとホームページをご覧いただけます。
2019.09.27 13:53 | Comments(0) | Trackback(0)
令和元年度版の
青葉区のこどもの居場所のパンフレットを掲載します!

クリックすると拡大されます。
4ページあります。
こども食堂、学習支援、フリースペース、
親子の居場所、家族支援などの
活動が載っていますのでご覧ください。
寄付を通して
こどもの居場所の活動を支援している
セブンイレブン世田谷玉川店様、
株式会社朝日様についてもご紹介しています。
2019.09.18 14:46 | Comments(0) | Trackback(0)
奈良北地区社会福祉協議会主催の
敬老のお祝い活動に参加しました!

敬老祝いをご希望された方々を訪問し
記念品をお渡します!
有志の方々、奈良地域ケアプラザの方々、
区役所の職員の方などが
手分けして訪問をします。

お一人お一人と顔を合わせ
記念品を差し上げるので
とても喜ばれていました!

記念品の袋にはお祝いのお手紙、紅白まんじゅう、
作業所の特製クッキーなどが入っています。
クッキーには「奈良北地区社協」と印字されていました

訪問をして元気なお姿も見ることができ
交流も深まる素敵な活動だと思いました。
奈良北団地の皆様が
これからも元気で過ごされるよう
お祈りしています!
区社協も引き続き
地域活動のご支援ができればと思います
2019.09.17 14:14 | Comments(0) | Trackback(0)
谷本地区社会福祉協議会の
令和元年9月の定例会におじゃましました。

世代間の交流を深めるための活動、
自治会単位の助け合いの体制づくり、
ボランティア活動・サロン・会食会など
地区内の地域活動について共有、検討がなされました。

地区社協のPRのため
イベント時に使用するのぼり旗を作られ
見せていただきました
他にも地区社協のことを地域の方々に
知っていただくために
賛助会費の封筒を作成されたり
個別の助け合い活動を通じて
地区社協の活動や共同募金の目的をお伝えしたり
していらっしゃるそうです。

地域の方々が安心して暮らせる地域づくりに向けた
地域福祉保健計画についても
谷本地区の場合は地区社協が推進主体になっています。
熱心に地域のことに取り組まれている話を聴いて
とても心強く感じました。
区社協として今後も
地区社協の活動支援ができればと思います。
2019.09.13 09:51 | Comments(0) | Trackback(0)
横浜みどりの学校ひまわりは
青葉区しらとり台にある
地域のボランティアスクールです!


ボランティアの方々、地域の方々が
温かい雰囲気の中で
不登校児童・生徒を含めたお子さんたちや
そのご家族の支援をされています!
地域の「支え合い学校」として
地域との交流も深めていらっしゃいます。
(株)朝日様の寄付の
トマト缶とスパゲッティを
総会後のお子さんと地域の方々との
懇親会で活用してくださいました!

ミートソースを作られたとのことです。



区社協として
活動の周知や寄付の配分等
今後も活動支援ができればと思います。
2019.09.11 15:01 | Comments(0) | Trackback(0)
上谷本地区社協ボランティア会が主催の
欅の会の活動のご紹介です。

毎月第1木曜日にみたけ台コミニティハウスで
お話、手芸、歌、麻雀など
自分に合った過ごし方で楽しむサロンです!
時間は13時から15時30分までで
どなたでも参加できます。

麻雀を楽しんでいる途中
皆さんが飲まれているのは
横浜市社会福祉協議会を通じて
セブンイレブンからいただいた寄付物品の
ほうじ茶オレです!

上谷本地区社協ボランティア会の方より
「美味しく皆さんでいただきました!」
とお礼の言葉をいただきました。
寄付の配分を通じて
地域の活動が盛り上がり良かったです
2019.09.06 11:49 | Comments(0) | Trackback(0)