奈良北地区にて
青葉かがやく生き生きプラン
(地区別地域福祉保健計画)の
策定に向けた意見交換会が行われました!

青葉かがやく生き生きプラン(地区別地域福祉保健計画)は
奈良北地区に住む皆さんの
「こういう地域になったら良いな」
という想いをもとに作られ
今後の地域での目標や活動が盛り込まれた計画です。
令和3年度から5年間の次期計画策定に向けて
奈良北地区で活躍されている
自治会、地区社協、シルバークラブ、
ボランティア、URの方々が集まり
意見交換を行いました!

担い手発掘、防災、活動の周知、
地域の居場所、地域の中でのつながりなど
多くのアイデアが出ました。
活発に意見交換がなされ心強く感じました。
どのような計画ができるか楽しみです
区社協も支援をさせていただきます。
2020.02.21 14:10 | Comments(0) | Trackback(0)
奈良北地区社会福祉協議会主催の
ふれあいサロンにおじゃましました!

毎月10日に開催しています。
初対面の方同士でも
趣味や近況のことをお話されており
ご近所の方々とつながりをつくる
良い場になっていました
2020.02.12 15:30 | Comments(0) | Trackback(0)
奈良北地区社会福祉協議会主催の
クリスマス会におじゃましました!

毎年恒例の奈良北地区のイベントで
多くの世代が集まって楽しみます!

ツリーや装飾により団地の集会所が
クリスマス仕様になっていました

ケーキ(みかん付き)は1人ひとつ振る舞われました
お子さんも大人も喜ばれ
お話しながら美味しそうに召し上がっていました。

お子さんたちが前に出て
踊り、歌、「大きなカブ」の劇を行い
会場が温かい雰囲気になりました!
とても微笑ましかったです。
後半はビンゴ、歌を参加者全員で楽しみました!

大勢でイベントを楽しみ
交流を深めることは
改めて素晴らしいことだと思いました。
2019.12.16 16:55 | Comments(0) | Trackback(0)
第25回青葉区社会福祉大会
第2部の様子をお伝えします。
第1部の様子はこちら
※クリックするとご覧いただけます。

第2部では
青葉かがやく生き生きプラン
(青葉区地域福祉保健計画)の
事例紹介をしていただきました。
青葉かがやく生き生きプランは
青葉区全体の計画で
お互いの顔が見え支え合い
安心して暮らせるように
地域の皆さんと共に進める計画です。
また15の連合自治会・地区社会福祉協議会ごとの
地域特性に合わせた地区別計画もあり
地域の皆さんが策定・推進をしています。
上谷本地区に今回事例発表をしていただきました。
上谷本地区の目標
「こどもからお年寄りまでいつまでも
暮らし続けたいまち」に向けた取組を
お話していただきました。

番地の会・青空サロン・小学生登校時の見守り活動・
もえぎ野あったかネットワーク・もえぎ野“光る池”・
施設への支援・障がい理解などの取組を話され
地域の方々の温かい想いを聴くことができました。

コーディネーターの西尾先生から
上谷本地区の取組の良いポイントのお話や
活動のきっかけについて質問をしていただき
発表の内容が深まりました。
中学生版の青葉かがやく生き生きプランの
発表もありました。

次世代を担う中学生の地域福祉保健計画の推進は
青葉区の特徴的な取組です。

2つの中学校が取組の発表!
地域に対する想いが
しっかりしている中学生の姿を見て
参加者も感動していました。
地域の方々のつながりが
とても大切で素晴らしいものだと
改めて感じた社会福祉大会でした。
2019.11.13 12:10 | Comments(0) | Trackback(0)
令和元年11月8日(金)に青葉公会堂にて
第25回青葉区社会福祉大会を開催しました。

青葉区社会福祉協議会・青葉区役所の共催で
区内の社会福祉の充実と発展を目指し
毎年開催をしております。
青葉区社会福祉協議会の会長よりご挨拶

青葉区長よりご挨拶

2部制の開催です。
第1部 社会福祉功労者表彰式典
第2部 「青葉かがやく生き生きプラン」事例発表会
第1部では区内で地域福祉向上のために
多年にわたりご尽力をいただいた個人・団体の
ご功績に対しての表彰式典を行いました。

今年度は69名の方々・団体が受章。

善意銀行のご寄付・民生委員児童委員活動・
更生保護活動・自治会町内会活動・
民間社会福祉施設の活動・高齢者福祉活動・
地区社協活動・ボランティア活動・
障害者の自立活動においての
ご功績がある方々が受章されました。



受章者の皆様の今までのご尽力に
深く感謝いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
表彰状と記念品をお渡ししました。
記念品は福島県富岡町の
おだがいさま工房のハンカチです。

平成25年度より青葉区社協の会員研修にて
福島県富岡町の住民との交流、情報交換を続けており
つながりを深めております。

青葉区連合自治会長会会長をはじめ
来賓の方々にご祝辞をいただきました。

式典後UNO工房によるハンドベル演奏です。
毎年感動的な演奏をしてくださり
今回も素敵な演奏でした!
第2部については
また改めてブログにアップします。
2019.11.11 10:06 | Comments(0) | Trackback(0)
令和元年10月18日(金)に
第68回 神奈川県社会福祉大会が開催されました。
神奈川県の社会福祉の発展に貢献し
功績のあった方々を表彰する大会です。
青葉区で活躍されている
個人の方々が表彰されました。
優良地区社会福祉協議会として
奈良北地区社会福祉協議会が表彰され
壇上で表彰状が授与されました。


表彰された皆様
おめでとうございます
2019.10.24 10:16 | Comments(0) | Trackback(0)
令和元年11月8日(金)
13時30分から15時30分まで
第25回青葉区社会福祉大会を開催します。
青葉区役所と青葉区社協の共催で
青葉公会堂で行います。

※クリックすると大きくなります。
第1部 地域福祉活動者・団体の表彰式典
UNO工房によるハンドベル演奏
第2部 青葉かがやく生き生きプランの事例紹介
上谷本地区の地域福祉保健計画の取組発表
中学生版 青葉かがやく生き生きプランの発表
青葉かがやく生き生きプランとは
お互いの顔が見え、支えあい安心して暮らせるまちづくりを
地域の皆さんと共に進める計画です。
青葉区社会福祉大会は
どなたでもご参加いただけます。
受付ロビーにて区内の障がい者福祉施設の
自主製品の販売も行います。
ぜひ会場にお越しください
2019.10.11 10:16 | Comments(0) | Trackback(0)
令和元年度版の
青葉区のこどもの居場所のパンフレットを掲載します!

クリックすると拡大されます。
4ページあります。
こども食堂、学習支援、フリースペース、
親子の居場所、家族支援などの
活動が載っていますのでご覧ください。
寄付を通して
こどもの居場所の活動を支援している
セブンイレブン世田谷玉川店様、
株式会社朝日様についてもご紹介しています。
2019.09.18 14:46 | Comments(0) | Trackback(0)
奈良北地区社会福祉協議会主催の
敬老のお祝い活動に参加しました!

敬老祝いをご希望された方々を訪問し
記念品をお渡します!
有志の方々、奈良地域ケアプラザの方々、
区役所の職員の方などが
手分けして訪問をします。

お一人お一人と顔を合わせ
記念品を差し上げるので
とても喜ばれていました!

記念品の袋にはお祝いのお手紙、紅白まんじゅう、
作業所の特製クッキーなどが入っています。
クッキーには「奈良北地区社協」と印字されていました

訪問をして元気なお姿も見ることができ
交流も深まる素敵な活動だと思いました。
奈良北団地の皆様が
これからも元気で過ごされるよう
お祈りしています!
区社協も引き続き
地域活動のご支援ができればと思います
2019.09.17 14:14 | Comments(0) | Trackback(0)
奈良北地区にて8月に
こどもなつまつりが開催されました!
実行委員会が主催で
奈良北地区社会福祉協議会・奈良北団地連合自治会が
後援のイベントです!

昨年度に初めて開催され
継続して開催していくことになり
今回で2回目です!
有志の地域の子育て中のママさんたちが
運営のお手伝いをしてくださいました!
お子さんたちが楽しめるゲームやブースを用意し
スタンプラリー形式で回っていきます。
【スーパーボールすくい】

【水鉄砲による的当て】

【魚釣り】

【輪投げ】

【折り紙】

【スイカわり】

お子さんたちの力で
スイカに割れ目ができました!

皆さんで昼食やスイカを食べ
午後は映画会も開催されました。

50名ほどの参加があり
とても活気のある楽しいお祭りになりました!
多世代の交流は
お互いに元気がもらえ
素晴らしいことだと感じます。
今後も地域の中で多くの方々のつながりが
広がっていくと良いなと思います。
2019.08.27 08:51 | Comments(0) | Trackback(0)