第25回青葉区社会福祉大会
第2部の様子をお伝えします。
第1部の様子はこちら
※クリックするとご覧いただけます。

第2部では
青葉かがやく生き生きプラン
(青葉区地域福祉保健計画)の
事例紹介をしていただきました。
青葉かがやく生き生きプランは
青葉区全体の計画で
お互いの顔が見え支え合い
安心して暮らせるように
地域の皆さんと共に進める計画です。
また15の連合自治会・地区社会福祉協議会ごとの
地域特性に合わせた地区別計画もあり
地域の皆さんが策定・推進をしています。
上谷本地区に今回事例発表をしていただきました。
上谷本地区の目標
「こどもからお年寄りまでいつまでも
暮らし続けたいまち」に向けた取組を
お話していただきました。

番地の会・青空サロン・小学生登校時の見守り活動・
もえぎ野あったかネットワーク・もえぎ野“光る池”・
施設への支援・障がい理解などの取組を話され
地域の方々の温かい想いを聴くことができました。

コーディネーターの西尾先生から
上谷本地区の取組の良いポイントのお話や
活動のきっかけについて質問をしていただき
発表の内容が深まりました。
中学生版の青葉かがやく生き生きプランの
発表もありました。

次世代を担う中学生の地域福祉保健計画の推進は
青葉区の特徴的な取組です。

2つの中学校が取組の発表!
地域に対する想いが
しっかりしている中学生の姿を見て
参加者も感動していました。
地域の方々のつながりが
とても大切で素晴らしいものだと
改めて感じた社会福祉大会でした。
2019.11.13 12:10 | Comments(0) | Trackback(0)
令和元年11月8日(金)に青葉公会堂にて
第25回青葉区社会福祉大会を開催しました。

青葉区社会福祉協議会・青葉区役所の共催で
区内の社会福祉の充実と発展を目指し
毎年開催をしております。
青葉区社会福祉協議会の会長よりご挨拶

青葉区長よりご挨拶

2部制の開催です。
第1部 社会福祉功労者表彰式典
第2部 「青葉かがやく生き生きプラン」事例発表会
第1部では区内で地域福祉向上のために
多年にわたりご尽力をいただいた個人・団体の
ご功績に対しての表彰式典を行いました。

今年度は69名の方々・団体が受章。

善意銀行のご寄付・民生委員児童委員活動・
更生保護活動・自治会町内会活動・
民間社会福祉施設の活動・高齢者福祉活動・
地区社協活動・ボランティア活動・
障害者の自立活動においての
ご功績がある方々が受章されました。



受章者の皆様の今までのご尽力に
深く感謝いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
表彰状と記念品をお渡ししました。
記念品は福島県富岡町の
おだがいさま工房のハンカチです。

平成25年度より青葉区社協の会員研修にて
福島県富岡町の住民との交流、情報交換を続けており
つながりを深めております。

青葉区連合自治会長会会長をはじめ
来賓の方々にご祝辞をいただきました。

式典後UNO工房によるハンドベル演奏です。
毎年感動的な演奏をしてくださり
今回も素敵な演奏でした!
第2部については
また改めてブログにアップします。
2019.11.11 10:06 | Comments(0) | Trackback(0)
令和元年11月8日(金)
13時30分から15時30分まで
第25回青葉区社会福祉大会を開催します。
青葉区役所と青葉区社協の共催で
青葉公会堂で行います。

※クリックすると大きくなります。
第1部 地域福祉活動者・団体の表彰式典
UNO工房によるハンドベル演奏
第2部 青葉かがやく生き生きプランの事例紹介
上谷本地区の地域福祉保健計画の取組発表
中学生版 青葉かがやく生き生きプランの発表
青葉かがやく生き生きプランとは
お互いの顔が見え、支えあい安心して暮らせるまちづくりを
地域の皆さんと共に進める計画です。
青葉区社会福祉大会は
どなたでもご参加いただけます。
受付ロビーにて区内の障がい者福祉施設の
自主製品の販売も行います。
ぜひ会場にお越しください
2019.10.11 10:16 | Comments(0) | Trackback(0)
こども食堂「たまプラごはん」より
令和元年9月の食事の写真をいただきました。

たまプラごはんのボランティアの方より
「今回は一点張さんのご厚意によりラーメン、
チャーハン、餃子でした。
地元農家からの野菜を使ったサラダ
(ジャガイモ、玉葱、つまみ菜)、
デザートはセブンイレブン世田谷玉川店様からの
お菓子という豪華な食事をお腹一杯に頂きました。
皆様のご厚意、ご協力に感謝します。
これからも宜しくお願いします。」
地域住民、地域のお店、企業などと
こども食堂の活動がつながり
お子さんたちの支援の輪が広がっていて
素晴らしいなと思います。
2019.10.05 11:44 | Comments(0) | Trackback(0)
令和元年度版の
青葉区のこどもの居場所のパンフレットを掲載します!

クリックすると拡大されます。
4ページあります。
こども食堂、学習支援、フリースペース、
親子の居場所、家族支援などの
活動が載っていますのでご覧ください。
寄付を通して
こどもの居場所の活動を支援している
セブンイレブン世田谷玉川店様、
株式会社朝日様についてもご紹介しています。
2019.09.18 14:46 | Comments(0) | Trackback(0)
令和元年7月に
こどもの居場所づくり連絡会を開催しました。

こども食堂・学習支援・フリースペース・
保護者の支援をされている団体に
お声掛けをし12団体が参加!
食品の寄付をしていただいている(株)朝日様や
スクールソーシャルワーカー、地域ケアプラザ、
区役所、社協職員も加わり
横のつながりを深めることを目的に開催しました。
前半は参加団体より
活動紹介をしていただきました。

長年活動されている団体や
今年度立ち上がった団体など
それぞれ特徴や思いがありますが
「こどものため」という目的は共通していて
とても頼もしく感じます。

ボランティア自身もやりがいを感じている
お話も聴かせていただきました。

連絡会の開催前に(株)朝日様から
寄付をいただいていたので
活動紹介と合わせて配分のご案内もしました。

ボランティアを代表して
あおば子ども食堂の方から(株)朝日様に
寄付の活用の様子、
お礼の言葉を伝えていただきました
その様子を見ていて
顔の見える関係ができることは
お互いにモチベーションが高まって
素晴らしいなと思いました。
スクールソーシャルワーカーの役割や
区民活動支援センターの活動についても
お話をお願いしました。
後半はグループで情報交換。

他の団体に聞いてみたいこと、
活動の悩みなどを話し合いました。


・こども食堂のメニューについて
・支援が必要なこどもとのつながりについて
・ボランティア同士の交流について
・学校とのつながりについて
・ボランティア募集について
・保護者が地域で相談できる場所について
などのテーマがグループで出てきて
お互いにアドバイスや情報交換をしました。

こどもの居場所の活動に関わっている方々からの
お話はとても温かい内容ばかりです。
皆さんの活動が今後も継続していくよう
区社協は活動のご支援ができればと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
2019.07.25 16:32 | Comments(0) | Trackback(0)
毎月第4水曜日開催
子ども食堂「たまプラごはん」
お子さんの安心できる居場所として
ボランティアの方々により
たまプラーザ地域ケアプラザで開催されています!
平成31年3月で出された
ボランティア手づくりのご飯の写真を
いただきました!

とても美味しそうですね
ボランティアの方より
寄付をいただいた
(株)朝日様とセブンイレブン世田谷玉川店様に
御礼の言葉をいただきました。
「3月27日のたまプラごはんで
(株)朝日様からいただいたトマト缶、パスタ、
セブンイレブン世田谷店様からいただいたお煎餅を
使わせていただきました。
メニューは
■鶏肉のトマト煮ハーブドプロヴァンス・パスタ添え
■大根と大根葉の煮物
■のらぼう菜、水菜、かぶと大根の間引き菜のお浸し
■ブルーベリーヨーグルト 以上です。」
お煎餅はお土産でお子さんにお渡しして
とても喜ばれたようです!
食を通して
いろいろなつながりができ
素晴らしく思います。
2019.04.08 16:17 | Comments(0) | Trackback(0)
子ども食堂「たまプラごはん」の
ボランティアの方より
12月19日(水)の写真をいただきました!
たまプラーザ地域ケアプラザで
開催されています。

当日のご飯です!
とても美味しそうです

クリスマスということで
サンタクロースから
お菓子のプレゼントがあったようです
(株)朝日様より
スパゲッティ・トマト缶・グミの寄付、
セブンイレブン世田谷玉川店様より
エリーゼのお菓子の寄付が
青葉区社協にあり
たまプラごはんに配分をしました。
たまプラごはんのボランティアの方より
「12月19日の食堂で
提供されたクリスマス料理と
サンタさんのプレゼントの写真です。
料理は
ミートソースパスタ
オーブンで焼いた鳥の唐揚げ風とポテト
ホウレン草のバターソテー
春菊のめんつゆ和え胡麻がけ
シューアイス 以上です。
エリーゼとグミは
買い足したお菓子と共に袋に詰めて
サンタさんのプレゼントにしました。」
と寄付物品を活用した報告をいただきました。
お子さんたちは
美味しい食事やプレゼントで
良い思い出ができたと思います
たまプラごはんのボランティアの方々や
寄付をしていただいた皆様のおかげで
地域活動が盛り上がっています。
本当にありがとうございます。
2018.12.28 10:00 | Comments(0) | Trackback(0)
株式会社朝日様からお菓子のグミの
ご寄付をいただきました。
10月31日(水)
あおば子ども食堂があり
ハロウィンのタイミングと重なり
お子さんたちにグミをお渡ししていただきました

クッキーはボランティアさんの
手づくりとのことです
お子さんたちに喜ばれ
ハロウィンの記念にもなり良かったです。
ありがとうございました。
2018.11.03 08:39 | Comments(0) | Trackback(0)
こども食堂の活動に
継続して企業から食品寄付をいただいております。
セブンイレブン世田谷玉川店様からボンチ揚げのお菓子、
株式会社朝日様からトマト缶等の寄付をいただき
区内のこども食堂の団体に配分しました。
子ども食堂「たまプラごはん」から
お写真と報告をいただきました。

「提供していただいた食材、
9月の食堂で利用しました。
トマト缶とオイルは「ミネストロール風スープ」に
ボンチ揚げは砕いて「鶏から揚げの衣」に
たいへん手軽に使えて、
とても美味しくいただきました。
フルーツ缶はピーチ味の寒天で
固めていただきました。
ありがとうございます。」
とお礼の言葉をいただきました。
企業からのご寄付のおかげで
地域の活動が充実しています。
ありがとうございました!
2018.10.31 13:20 | Comments(0) | Trackback(0)