横浜市青葉区社会福祉協議会・社協職員ブログ

文字サイズの変更

HOME  >  社協職員ブログ

カエデの会 「バードカービング」

毎月最終月曜日に開催されている

カエデの会におじゃましました。

 

 

谷本地区の梅が丘自治会の民生委員や

ボランティアの方々が開いているサロンです。

会場はさつきが丘地域ケアプラザです。

 

 

 

11月はさつきが丘地域ケアプラザの活動団体

「バードカービング友の会」の方々を

先生としてお呼びし

バードカービング(野鳥彫刻)を楽しみました!

 

 

参加者の皆さんで

ブローチの色付けに挑戦!

 

 

 

先生たちの力もお借りして

皆さん素敵なブローチが完成ました!

 

 

並行してボランティアグループ

「メイプルキッチン」の皆さんが昼食づくり。

 

 

バードカービング後

とても美味しい

ミートソーススパゲッティ・サラダ・デザートを

皆さんでいただきました!

 

 

今回使用したスパゲッティ・トマト缶・フルーツ缶・油等は

株式会社朝日様のご寄付を区社協から配分したものです!

 

メイプルキッチンの皆さんが

寄付品を美味しい料理にしていただき

参加者の皆さんも料理を通して交流が深まりました。

ありがとうございました。

 

 

 

にんじんとえごま油等を使用した

ドレッシングのレシピを

メイプルキッチンから教えていただきました!

 

 

つながりが深まる

温かい雰囲気のサロンでした。

次回12月24日(月)は参加者とメイプルキッチンとの

交流をメインとしたサロンをされるそうです。

 

谷本地区社協定例会 地域の助け合い

平成30年11月

谷本地区社協の定例会に参加しました。

 

 

一人ひとりの困りごとを解決できる

地域づくりに向けて

今回も熱心に話し合いがなされました。

 

 

地区社協の定例会ということで

近隣での助け合い活動・

若い世代とのつながりづくり・

自治会未加入世帯へのフォローなどの

情報共有、意見交換がなされ

とても心強く感じました。

 

 

 

地区社協の皆さんの地域活動への

前向きな姿勢に感動しました。

このようなネットワークづくりの場が

地域の中で継続していくよう

区社協も支援していきたいと思います。

 

藤が丘2丁目 茶話会・麻雀

毎月第1火曜日 14時から15時30分まで

藤が丘2丁目の有料老人ホーム

「グランダ青葉藤が丘」で開催している

茶話会・麻雀の集いにおじゃましました!

 

 

藤が丘2丁目A自治会のシルバークラブ

「藤和会」の方々が中心にサロンを運営しており

どなたでも参加できます。

 

地域の中で交流ができ

健康づくりにつながる場をつくりたいという

「藤和会」の方の思いから始まりました。

 

皆さんの参加を心待ちにされています。

 

あおば子ども食堂 ハロウィン

株式会社朝日様からお菓子のグミの

ご寄付をいただきました。

 

10月31日(水)

あおば子ども食堂があり

ハロウィンのタイミングと重なり

お子さんたちにグミをお渡ししていただきました

 

 

クッキーはボランティアさんの

手づくりとのことです

 

お子さんたちに喜ばれ

ハロウィンの記念にもなり良かったです。

ありがとうございました。

 

藤が丘ふれあいサロン 10月

毎月第4水曜日開催

藤が丘ふれあいサロン

 

 

10月のサロンにおじゃましました!

参加者同士でお話が弾んで良い雰囲気です。

 

 

藤が丘2丁目B自治会館で開催されていますが

他の自治会町内会にお住まいの方も参加されています

 

 

シルバー川柳を皆さんで読み上げて

笑いが絶えません。

 

 

参加者が趣味・体験談・特技を披露。

 

 

 

健康体操の時間。

 

歌がお上手な方がリードし

皆さんで歌を楽しみました。

 

 

民生委員や友愛活動員がサロン運営の中心ですが

参加者それぞれの特技・好きなことを引き出し

参加者自身もサロンを盛り上げている役割を担っていて

素晴らしいと思いました。

 

 

身近な交流の場面が見られ

温かい気持ちになりました。

 

ミントの会 寄付のトマト缶の活用

株式会社の朝日様からの

トマト缶の寄付の活用で

ミントの会からご報告と写真をいただきました!

 

ミントの会は上谷本地区・谷本地区で

配食や会食会のボランティア活動をされています。

 

 

ミントの会の代表の方より

「トマト缶有難うございました。

早速、配食弁当で使わせていただきました。

『鶏むね肉のトマト煮』です。

柔らかくて利用者さんにも好評でした。

日ごろトマト缶を使用してなかったのですが

沢山頂けたので

たっぷりと使わせていただきました。」

との言葉をいただきました。

 

寄付をきっかけに

団体の活動支援・活動参加者支援につながっていて

本当にすばらしいと思います。

 

ミントの会について

こちらをクリックしてください。

 

 

あおば子ども食堂 寄付のトマト缶の活用

株式会社朝日様から

こども食堂や会食会等の地域活動で

活用していただきという目的で

トマト缶等の寄付をいただきました。

区社協から地域の団体に配分をしました。

 

あおば子ども食堂では

トマト缶を使ったカレーをつくられました

 

 

優しい味になり

地域のお子さんも喜ばれたようです!

 

あおば子ども食堂については

こちらのブログをご覧ください。

 

もえぎ野センター「もえぎ野まつり」

平成30年10月14日(日)に

もえぎ野センター主催「もえぎ野まつり」

開催されました!

 

 

地域の方々・ボランティア団体・施設なども

お祭りのブースに参加し

お祭りを盛り上げておられました。

 

 

【開会セレモニー】

 

 

 

地域の方々による模擬店など

多くのブースがあり

来場者は楽しく過ごされていました。

 

 

区社協も赤い羽根共同募金のPRも兼ねて

缶バッチづくりのブースに参加。

ボランティアの方々や

センターの職員のお力を借り

お子さんを中心に缶バッチづくりを

楽しんでいただきました。

 

 

もえぎ野センターのマスコット「タオル犬」と

青葉区社協のマスコット「あおばちゃん」が

赤い羽根を持っているイラストの缶バッチです!

 

 

缶バッチづくりブースの皆さんです!

ありがとうございました。

 

 

ブース出展をはじめ

地域の方々との交流が深まる

とても楽しいお祭りでした。

 

平成30年度 谷本連合体育祭

藤が丘小学校で谷本連合体育祭

平成30年10月7日(日)に開催されました!

 

 

真夏日の気温で

陽向に立つと汗が止まらないくらいでしたが

皆さん元気にプログラムに参加されていました

 

 

5つの町内会自治会対抗です。

自治会ごとに色が決まっており

お揃いのTシャツやハチマキを身に着けていました!

 

 

 

各世代が参加しており和やかな雰囲気です。

小学生のソーラン踊りの演技は

皆さん温かく見守っておられました。

 

 

地域の皆さん全員で体育祭を盛り上げていて

地域のまとまりがとても感じられました。

ありがとうございました。

 

青葉区の「こどもの居場所」について

青葉区の「こどもの居場所」

活動団体の一覧チラシを掲載いたします

 

※クリックすると拡大されます。

※2ページあります。

 

平成30年7月26日(木)の

こどもの居場所づくり連絡会の

参加団体を掲載しております。

連絡会の様子はこちらのブログをご覧ください。

※クリックするとご覧いただけます。

 

 

 

各団体は地域のお子さんたちの参加を

心待ちにしています。

 

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 >> 8ページ中5ページ目

プロフィール

  • 地域活動・ボランティア活動・青葉区社協の仕事などを職員が紹介するブログです。

    [RSS]  [XML]

  • 最近のコメント

  • カレンダー

    <<2023年06月>>
       1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930