横浜市青葉区社会福祉協議会・社協職員ブログ

文字サイズの変更

HOME  >  社協職員ブログ

青葉区民謡民舞会からのご寄付

青葉区民謡民舞会から

社会福祉推進のためのご寄付をいただきました。

 

青葉区長室にて

大事なご寄付を受け取りました。

 

活動の様子や民謡・民舞のやりがいなどの

お話も聴かせていただきました

 

青葉区民謡民舞会からは毎年継続して

ご寄付をいただき感謝しております。

 

地域福祉のために

大切に使わせていただきます。

 

平成29年度 第2回 成年後見サポートネット

平成29年度 第2回

青葉区成年後見サポートネット分科会

7月に行われました。

 

 

成年後見サポートネットとは

成年後見制度を必要とする方が

適切に利用できるように

福祉保健・法律など様々な専門職や

市民後見人などが集まり

支援方法などを検討する取組です。

 

 

今回のテーマは「地域みんなで支えあう福祉活動」

 

成年後見制度の利用者が

地域で安心して暮らしていくために

地域でどのような支えあいができるか

話を深めました。

 

 

地域づくりの専門職の生活支援コーディネーターから

青葉区内の地域特徴や地域活動について話していただきました。

 

実際の地域の事例も共有。

 

生活支援コーディネーターの発表の後

「地域にこんな支えあいがあったらいい!」

「今実践できそうな取り組み」について

グループで話し合いました。

 

 

 

ご近所単位での地域での声掛け・交流の話や

 

 

エリアごとの活動の情報交換の重要性などが

グループで話し合われました。

 

 

司法書士の先生や社会福祉士の先生から

総評をいただきました。

 

それぞれの専門職や地域が協働して

誰もが安心して暮らせる地域づくりを

推進していければと思います。

 

 

市ケ尾地区 ビオラの畑 ジャガイモ収穫

市ケ尾地区の皆さんが

ビオラの畑で収穫したジャガイモで

カレーライスを作り

交流会を開催しました!

 

 

 

 

ビオラの畑についてはこちらのブログをご覧ください!

ビオラの畑について

クリックするとご覧いただけます。

 

 

市ケ尾地区の皆さんはお互い仲が良く

温かい雰囲気の食事会でした!

 

畑を通して地域の交流の輪が

広がっていることが感じられました

 

 

「平成29年7月5日からの大雨災害義援金」の募集

平成29年7月5日からの大雨により被災された方々への

支援を目的に義援金を募集しております。

 

【受付期間】平成29年8月31日(木)まで

受入口座や取り扱いの詳細は下記のHPをご覧ください。

 

福岡県HP「義援金のご協力のお願い」

クリックするとHPにリンクします。

 

皆様のご協力をお願いいたします。

 

 

谷本小夏祭り 谷本小おやじの会「たぬきクラブ」

7月15日(土)の谷本小夏祭りに

谷本小おやじの会「たぬきクラブ」

流しそうめんを行っていました。

 

「たぬきクラブ」は17年の歴史があります。

お子さんが卒業されてもメンバーはつながりを継続しており

現在メンバーは100名以上とのことです

 

流しそうめん以外にも夏祭りで

多くのブースを出店されていました。

 

学校行事を中心にメンバーそれぞれが

特技を発揮して活躍されており

学校や地域にとって頼もしい限りです。

 

谷本小夏祭り もえぎ野あったかネットワーク出展

平成29年7月15日の谷本小夏祭りに

もえぎ野あったかネットワークの福祉教育チーム

出展しました!

 

 

もえぎ野あったかネットワークとは

上谷本地区・谷本地区の様々な分野の活動団体が集って

地域の取組を検討・企画・実施するネットワークです。

 

平成28年度に福祉教育チームが

作成したプログラムを谷本小夏祭りで行いました。

 

【疑似体験】

 

【車いすの操作・利用の体験】

 

【地域の中での声掛け】

 

 

「何かお手伝いできることはありませんか?」

という声掛けを皆さんで共有しました。

 

地域の皆さんが主体で地域に福祉教育・啓発を

進めており素晴らしいなと思います。

 

 

送迎サービス 運転ボランティア研修会

平成29年度 第1回 区社協送迎サービス

運転ボランティア研修会・交流会を開催しました。

 

区社協送迎サービスは

運転ボランティアさんの力を借り

公共交通機関の利用が困難な方への

外出支援のサービスです。

 

前半は自己紹介と確認事項の共有を行いました。

 

後半は研修で

2~3人のグループになり送迎体験を実施。

 

運転員役と利用者役になり

送迎方法・接遇の振り返りや

 

車いすや回転シートの体験をしました!

 

送迎体験中にはボランティアさん同士で

情報交換をしていました。

 

運転ボランティアさんに支えられて

成り立っている区社協送迎サービス

ありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

 

送迎サービスのボランティアさんは

随時募集しています!

関心のある方は区社協までお問い合わせください。

045-972-8836

 

ボランティア・市民活動団体等分科会

平成29年度 第1回

ボランティア・市民活動団体等分科会

6月に行いました。

 

区内のボランティア団体間の情報交換・交流を

目的に年3回開催しています。

 

区内の32のボランティア団体が参加。

今回の内容は

「支え合いを深めるための、ボランティア活動における費用弁償」

をテーマとした研修です。

講師は横浜市ボランティアセンターの課長です。

ボランティアの歴史、費用弁償の目的・背景などを

お話していただきました。

 

講義の後、5グループで情報交換。

費用弁償の各グループの考え方、

活動の継続性、担い手の募集など話を深めました。

 

 

 

研修の内容を各グループの活動のヒントに

していただければ嬉しいです。

 

区社協として今後も

各グループの活動支援をしていきます。

 

おがさわら治療院・整骨院からのご寄付

美しが丘(たまプラーザ駅近く)にある

おがさわら治療院・整骨院から

寄付をいただきました。

 

設立10周年記念のチャリティイベントで集まった募金を

「青葉区の皆様のために活用していただきたい」

ということで区社協に寄付をいただきました。

 

いただいたご寄付は青葉区の社会福祉のために

大切に使わせていただきます。

ありがとうございました。

 

<< 1 >> 1ページ中1ページ目

プロフィール

  • 地域活動・ボランティア活動・青葉区社協の仕事などを職員が紹介するブログです。

    [RSS]  [XML]

  • 最近のコメント

  • カレンダー

    <<2017年07月>>
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31