横浜市青葉区社会福祉協議会・社協職員ブログ

文字サイズの変更

HOME  >  社協職員ブログ

美しが丘小学校 福祉教育「点字体験・盲導犬使用者の講話」

美しが丘地区の美しが丘小学校

福祉教育におじゃましました。

4年生を対象に

点字体験と盲導犬使用者の講話を実施しました。

 

 

【点字体験】

点字体験の福祉教育ボランティアグループ

てんとー虫」が講師です。

 

点字のルールの説明を受け

実際に点字をうつ体験をしました。

 

ボランティアの方々に教わりながら

自分の名前をうちます。

 

4年生の皆さんはこれまでも

点字について学んでいて

身近な生活の中に

点字表記がされている場所やモノがあることを

いろいろ知っていました。

 

体験を通して

視覚障がいがある方への情報保障について

熱心に学んでいました。

 

 

【盲導犬使用者の講話】

普段の生活の様子について教えていただきました。

 

家の中のことは

どこに何があるか頭の中に入っているので

小学生の皆さんと変わらず

同じように生活していることを教えてくれました。

 

家の中のモノの位置は触れたり

人に聞いたりして覚えるそうです。

クロックポジションでの

モノの位置の伝え方も教えていただきました。

 

 

外を歩くことについて

頭の中に地図が入っている」とのことで

道にあるものを頭の中に描いて

外出をしているそうです。

 

初めて行く場所へ

白杖を持って歩くことは

「命がけ」と表現されていました。

 

街の中で視覚障がい者が

困っている時・危険な状況が起こりそうな時に

何かお手伝いしましょうか?

と声を掛けてくれることは

大変心強いとおっしゃっていました。

 

視覚障がいがある方の誘導方法を

4年生の代表者が実践。

声掛けをしながら丁寧に誘導していました。

「声掛け・肩掛け・先歩き」が

誘導の基本とのことです。

 

盲導犬についても紹介していただきました。

 

盲導犬の4つの仕事をご紹介

①左側を歩く

②障害物を伝える

③曲がり角を伝える

④段差を伝える

 

4年生の皆さんは

講師の話をしっかり受け止め

理解を深めていました。

 

小学生の時に

いろいろな立場の方のお話を聴くことや

福祉の体験をすることは

相手のことを理解し

つながりをつくっていく力になるので

素晴らしいことだと感じました

 

参加させていただき

ありがとうございました。

 

 

<< 1 >> 1ページ中1ページ目

プロフィール

  • 地域活動・ボランティア活動・青葉区社協の仕事などを職員が紹介するブログです。

    [RSS]  [XML]

  • 最近のコメント

  • カレンダー

    <<2018年02月>>
       1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728