藤が丘ふれあいサロン 11月
毎月第4水曜日開催の
藤が丘ふれあいサロンにおじゃましました!
今回は千草台自治会の民生委員の方を先生に
クリスマスツリーを作製しました!
大きな松ぼっくりをツリーに見立て
飾りつけを楽しみました!
お互いに見せ合いながら
和やかな雰囲気です。
男性陣も楽しんでいます。
皆さんそれぞれ個性溢れる
素敵なツリーが出来あがりました!
毎月第4水曜日開催の
藤が丘ふれあいサロンにおじゃましました!
今回は千草台自治会の民生委員の方を先生に
クリスマスツリーを作製しました!
大きな松ぼっくりをツリーに見立て
飾りつけを楽しみました!
お互いに見せ合いながら
和やかな雰囲気です。
男性陣も楽しんでいます。
皆さんそれぞれ個性溢れる
素敵なツリーが出来あがりました!
毎月最終月曜日に開催されている
カエデの会におじゃましました。
谷本地区の梅が丘自治会の民生委員や
ボランティアの方々が開いているサロンです。
会場はさつきが丘地域ケアプラザです。
11月はさつきが丘地域ケアプラザの活動団体
「バードカービング友の会」の方々を
先生としてお呼びし
バードカービング(野鳥彫刻)を楽しみました!
参加者の皆さんで
ブローチの色付けに挑戦!
先生たちの力もお借りして
皆さん素敵なブローチが完成ました!
並行してボランティアグループ
「メイプルキッチン」の皆さんが昼食づくり。
バードカービング後
とても美味しい
ミートソーススパゲッティ・サラダ・デザートを
皆さんでいただきました!
今回使用したスパゲッティ・トマト缶・フルーツ缶・油等は
株式会社朝日様のご寄付を区社協から配分したものです!
メイプルキッチンの皆さんが
寄付品を美味しい料理にしていただき
参加者の皆さんも料理を通して交流が深まりました。
ありがとうございました。
にんじんとえごま油等を使用した
ドレッシングのレシピを
メイプルキッチンから教えていただきました!
つながりが深まる
温かい雰囲気のサロンでした。
次回12月24日(月)は参加者とメイプルキッチンとの
交流をメインとしたサロンをされるそうです。
(株)朝日様の
寄付品(トマト缶・スパゲッティ・油等)を活用して
男性のボランティアグループ
「さつきが丘粋生きクラブ」が食事会を開催されました。
さつきが丘粋生きクラブは
さつきが丘地域ケアプラザを拠点に
食事会の開催・健康麻雀のサポート・外出支援など
熱心に地域のボランティア活動をされているグループです。
御礼の報告書をいただきました。
※クリックすると拡大されます。
丁寧な報告書ありがとうございました!
寄付品を上手に調理していただき
食事会の参加者も喜ばれたようです。
寄付品をこのような交流の場に活用していただき
(株)朝日様も喜ばれると思います。
※クリックすると活動についてご覧いただけます。
毎月第2水曜日に開催
市ケ尾ふれあいの会
市ケ尾地区社会福祉協議会主催のサロンで
民生委員の方々が中心に運営されています。
民生委員だけでなく
保健活動推進員や家庭防災員も
当番でサロン運営を担っています。
11月は家庭防災員が担当です!
市ケ尾地区の家庭防災員の会長から
青葉区防災マップ、防災ラジオについて
お話がありました。
後半は青葉区社会福祉協議会も協力し
災害編クロスロードゲームをしました。
クロスロードは
災害時の様々な場面が設定された問題カードを利用し
災害への備えや災害時に起こる課題を
自分事として考え
グループ内で共有するゲームです。
問題カードはYES・NOで答えます。
ゲームの特徴として
自分の意見ではなく
世の中の多くはどちらを選択するかで
YES・NOを各自決めます!
グループでYES・NOのカードを一斉に見せ合い
多数派の意見を出した方々に
緑カードが手に入ります。
YES・NOカードを見せ合った時に
「1人だけ」の意見だった場合は
貴重な意見ということで
ピンクカードが手に入ります。
皆さん盛り上がっていました。
10問のゲームを通して
各グループで緑カードが多かった方
全体で1番ピンクカードが多かった方には
賞品をプレゼント!
ピンクカードが1番多かった方へ
家庭防災員会長から賞品を渡していただきました
ゲーム終了後
手づくりの豚汁をいただきました。
ビオラ市ケ尾地域ケアプラザの職員の方々から
振り込め詐欺など悪徳商法の注意についてのお話。
最後に市ケ尾地区社会福祉協議会会長より
お話をいただきました。
地域の皆さんがサロンを盛り上げ
交流も多く見られ
とても良い雰囲気のサロンでした。
平成30年11月
谷本地区社協の定例会に参加しました。
一人ひとりの困りごとを解決できる
地域づくりに向けて
今回も熱心に話し合いがなされました。
地区社協の定例会ということで
近隣での助け合い活動・
若い世代とのつながりづくり・
自治会未加入世帯へのフォローなどの
情報共有、意見交換がなされ
とても心強く感じました。
地区社協の皆さんの地域活動への
前向きな姿勢に感動しました。
このようなネットワークづくりの場が
地域の中で継続していくよう
区社協も支援していきたいと思います。
すすき野町内会のシルバークラブ
「若葉会」の誕生日会にて
株式会社朝日様の寄付のフルーツ缶を
活用していただきました!
桃缶・みかん缶を使って
フルーツポンチを作られました。
若葉会より朝日様へ御礼の言葉を
いただきました!
「たくさんのフルーツ缶詰を有り難うございました。
若葉会の誕生会があり、早速活用させていただきました。
お弁当の後は、甘いものがほしくなり、皆さんに好評でした。
まだ残っていますので、次回は牛乳寒天を作って
ミックスしてみようかなど相談しています。
おかげで楽しい誕生日会ができましたこと申し上げます。」
朝日様のフルーツ缶のご寄付のおかげで
行事やイベントに楽しみが加わり
喜びの声が届いております。
ご寄付ありがとうございました!
若葉会の皆さんも
楽しい時間を過ごせたようで
良かったです
荏田西地区のボランティアグループ
「チーム猿田」の皆さんです。
荏田西地区で草取り・落葉掃除・簡単な剪定で
困っている個人の方をお手伝いする助け合いグループです。
困っているときは「お互いさま」という思いで
活動を始めた頼もしいグループです!
活動の中で交流が生まれ
喜んでいただけることが嬉しいそうです。
チーム猿田の助け合い活動をきっかけに
地域の中で助け合いの輪が広がっていくと
良いなと思います。
平成30年11月11日(日)
奈良北団地の秋祭りにて
奈良北地区社会福祉協議会の
福祉バザーが行われました。
地域の方々から献品を募り
バザーの売上金を地区社協の活動資金に充てます。
バザーを通して交流も見られ
和やかな雰囲気の会場でした!
毎月第1火曜日 14時から15時30分まで
藤が丘2丁目の有料老人ホーム
「グランダ青葉藤が丘」で開催している
茶話会・麻雀の集いにおじゃましました!
藤が丘2丁目A自治会のシルバークラブ
「藤和会」の方々が中心にサロンを運営しており
どなたでも参加できます。
地域の中で交流ができ
健康づくりにつながる場をつくりたいという
「藤和会」の方の思いから始まりました。
皆さんの参加を心待ちにされています。
奈良北地区にて
11月5日(月)から毎週月曜日11時から16時まで
居場所「いこいこ“なな”」がOPENされました!
奈良北団地の集会室・ラウンジで開催。
お茶をしたり
お話をしたり
ひとりで本を読んだり・・・
自由に気軽に立ち寄れる憩いの場として
住民の有志による活動が始まりました!
毎月第1月曜日は
手づくりカレーの販売があります!
とても美味しかったです
団地内の身近な場所で
毎週月曜日居場所活動があることは
住民の方々にとって嬉しい活動だと感じました。
今後の活動を一緒に考え、
一緒につくっていく方も募集されています!