イトーヨーカドー労働組合たまプラーザ支部からのご寄付
イトーヨーカドー労働組合
たまプラーザ支部から善意銀行に
ご寄付をいただきました。
社会福祉のためのご寄付を
継続していただいております。
地域のことを考えていただき
大変感謝しております。
大事にご寄付を活用したいと思います。
ありがとうございました。
イトーヨーカドー労働組合
たまプラーザ支部から善意銀行に
ご寄付をいただきました。
社会福祉のためのご寄付を
継続していただいております。
地域のことを考えていただき
大変感謝しております。
大事にご寄付を活用したいと思います。
ありがとうございました。
毎月第4木曜日の午前中に
下市ケ尾町内会館(杉山神社)にて開催される
下市ケ尾ほっとすまいるサロン
地域の方々との交流・
健康づくりを目的としたサロンです!
年が明けて初めてのサロンということで
参加者1人ひとりから
今年の抱負を聴かせていただきました
恒例の頭の体操を楽しみました!
輪になって楽しく行い
笑い声が絶えませんでした。
体操と並行して
民生委員の方々が昼食づくり。
(株)朝日様の寄付の
桃缶・トマト缶・スパゲッティ・グミ等を
使っていただきました。
桃缶はデザートで活用。
トマト缶を使って
ミートソースを作られました。
良い香りです!
大鍋でスパゲッティを茹でています。
皆さん手際よく調理され
約20人分の昼食を用意されました
参加者が持ち寄った昆布料理や
防災備蓄の入れ替えで出たクラッカーも添えられ
美味しい昼食の出来あがり!
「美味しい!」との声をきっかけに話が弾み
楽しい昼食会になりました。
会長から(株)朝日様の
善意銀行の食糧寄付について
参加者に紹介をしていただきました。
体操や食事を通して
多くの交流の場面が見られ
とても気持ちの良いサロンでした
毎月第4水曜日に
藤が丘2丁目B自治会館にて開催されている
藤が丘ふれあいサロン
1月のふれあいサロンにおじゃましました。
新年1発目のサロンのおやつは
手づくりのお汁粉です!
白玉入りでとても美味しくいただきました。
おかわりが続出しました。
おなかが満たされた後は
各テーブルでゲームを楽しみました!
【青葉区にちなんだカルタ】
【青葉区にちなんだスゴロク】
【トランプ】
全員参加でじゃんけん大会
勝ち抜きで景品をゲットします。
すぐ勝ち抜いた方は皆さんから拍手を送り
なかなか勝ち進めない方には応援をされたりと
盛り上がりました。
参加者からご自身の趣味活動の
発表のお知らせなど
情報交換の時間もありました。
最後は歌の時間。
交流が深まる楽しいサロンでした。
上谷本・谷本地区の
子育て支援ネットワーク連絡会が
1月22日(火)に開催されました。
上谷本・谷本の2地区の子育て支援活動者が参加し
横のつながりをつくることを目的とした連絡会です。
主任児童委員・子育てサロンの代表・
ボランティアグループの代表・保育園・子育て支援者・
赤ちゃん訪問員・子育て支援拠点・区役所・
地域ケアプラザ・区社協など
様々な主体の活動者が参加しました。
前半は各活動の情報交換。
サロンの様子・一時預かりの利用・
布おもちゃの貸出・遊びの内容等を
共有したりアドバイスをいただいたりしました。
後半は実際の活動や施設見学をしました。
①親子のひろば「てとてとあおば」
②一時保育「にじのことり」
③一時預かり「ピノキオ保育園」
藤が丘2丁目にある「にじのことり」にて代表の方から
一時保育の利用の様子、
送迎や利用料についてお話を聴きました。
藤が丘駅近くにある
一時預かり「ピノキオ保育園」にて
園児の様子を見学しました。
実際に見学に出向きお話を聴くことで
よりお互いの活動の理解が深まり
子育て支援のつながりが強まっていくように感じました。
毎月第3金曜日に開催される
谷本地区社協給食の会
藤が丘地区センターが会場で
地域の高齢者や民生委員が集まり
食事を通して交流を深めています。
今回も(株)朝日様の桃缶を
活用していただきました。
こんな素敵な笑顔で
デザートの桃を召し上がっていただけると
寄付をされた(株)朝日様も
大変嬉しいと思います
谷本地区社協給食の会の代表の
民生委員の方より寄付の御礼の言葉をいただきました。
「地区センターで給食の会がありました。
いただきましたフルーツをデザートにお出ししましたが
彩りも春らしく
皆さんとても喜んでいらっしゃいました。
ありがとうございました!」
谷本地区社協給食の会のような
交流が深まる地域活動に
(株)朝日様の寄付が活用していただけるよう
区社協も配分の体制をつくっていきたいと思います。
谷本地区にて
ふれあい見守り事業全体研修会が
藤が丘地区センターで開催されました。
民生委員・谷本地区社協ボランティアの会・
保健活動推進員・シルバークラブ(友愛活動員)など
見守り活動の担い手の方々が参加されました。
青葉警察署の方々を講師に
振り込め詐欺被害の現状や防止の取組について
お話を聴きました。
地域の方々へ被害防止の普及啓発を担う
今回の研修参加者の存在は
とても心強く感じます。
昨年12月16日(日)に開催された
奈良北地区社協主催のクリスマス会の写真を
地域の方からいただきました。
こちらをクリックすると当日の様子がご覧いただけます。
写真を撮ることがお好きで
青葉区社協のブログに活用させていただくことも
快く了承をいただきました。
クリスマス会の参加者には
写真掲載の了承を得ております。
奈良北団地で活動されている
「歌のつどい」のメンバーの写真です。
地域の親子の皆さんによる
紙芝居の様子です。
改めて写真を見て
クリスマス会の楽しかった思い出が
よみがえってきました。
写真をいただきありがとうございました。
毎月10日に開催される
奈良北地区社会福祉協議会主催の
ふれあいサロン
新年1回目の1月のサロンにおじゃましました。
今回は市民後見人養成講座の受講生も参加し
ふれあいサロンを含めた
奈良北地区社会福祉協議会の取組を
会長からお話を聴かせていただきました。
地域の助け合い・交流の場づくりを推進する
地区社協の取組やその思いをお聴きし
区社協は今後も地区社協の活動の
お手伝いをしていきたいと改めて思いました。